![きゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝は抱っこでしか寝つかない息子について、いつまで抱っこで寝かせるか悩んでいます。夜はミルクで一人で寝るけど、昼寝は抱っこかおしゃぶりでしか寝ない。背中スイッチが強いので、抱っこ以外で寝てほしい。
お昼寝のとき抱っこでしか寝つかなかったお子さんでいつから抱っこじゃなくても寝るようになりましたか?
息子は夜はミルクを飲み寝かせると一人で寝てくれますがお昼寝は難しく、おしゃぶりでたまに寝ることがありますがほぼ抱っこです。おしゃぶりは自分ではずしてしまって泣くのを繰り返し泣きつかれておしゃぶりを入れると寝ることがあります。トントンされるのは嫌いです。
もう9kgで重たいです。背中スイッチもあります。
抱っこすると数分で寝ることが多いのでまだ楽ですが、背中スイッチがすごいのでできれば抱っこ以外で寝てほしいのですが、体力がありひたすら泣き続けるのでネントレも厳しいです。
いつまで抱っこなのか、いっで背中スイッチがすごいのかなと考えてしまいます…
- きゃあ(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![be](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
be
うちは1歳3か月なる前に
抱っこ終わりました😭
元々トントンもダメで😢
12キロでしたが
ずっとコニー使って
寝かしつけしてました😌
変化といえば
自分で歩けるようになってから
ですね!😅
ちょっと遅めでしたが
体力使うからか
今では隣で寝たフリしたら
勝手に寝ます😚
![しはるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しはるん
うちもお昼寝抱っこちゃんでしたが、寝返りしてしばらくした5ヶ月半頃にお布団で眠れるようになりました🙌
←背中スイッチというかお腹スイッチが激しかったです💦
流れとしては、4ヶ月頃寝返りした頃に夜自分でゴロゴロしながら眠るようになったのでその時に寝んねのお守りとしてガーゼケットを握らせるようにして夜それに慣れさせ、お昼寝でも同じように眠くなったときに暗くした寝室へ連れて行きガーゼケットを握らせる、というので成功しました✨😭
重たくなってくるとさらにしんどいですよね💦少しでも参考になれば…
-
きゃあ
めちゃくちゃ羨ましいです!
息子もお昼寝のとき用にミニタオルみたいなのを渡すのですが口吻して振り回してしまって😂全く効果なしです(笑)
夜も渡すと興奮したら嫌なのでなかなか夜になれさすのが難しくて😢- 11月29日
-
しはるん
効果なしでしたか😭
やっぱりその子によりますよね💦せめて抱っこで寝た後にお布団に置けたら良いんですけど😭💦
我が家は抱っこ紐いくつかあるんですが、ナップナップのトランというヒップシート兼用のものなら抱っこから置いても起きませんでしたが…なかなかこれで大丈夫かもわかりませんしね💦💦- 11月30日
きゃあ
昼も夜も1歳3ヶ月まで抱っこでしたか?抱っこひもで寝かしつけしたことがなくて💦おろすと起きるので普通の抱っこのほうがよくて😭
なるほどです!!
まだ体力がありあまってるんですかね特に昼寝なので😅
be
昼も夜もです!
逆に昼寝は簡単でしたが
夜は2時間とかざらにあったんで
抱っこ紐ないと死にます😂
公園とかいったり体力使うと
変わってくるかもですね😌
きゃあ
夜の方が大変だったんですね!
家の中では動きまくっていて結構動いてるなと思うのですがまだまだ足りなさそうですね💦
なるべく外に出たりしてみます😊
be
ベビーカーで
色んなもの見せてあげても
いいと思いますし
砂触らせたり
一緒に滑り台したり
ブランコしたりすると
脳みそも使って疲れやすく
なってくれるかなと
思います^ ^
うちは今は夜のほうが
寝るの簡単で午前
公園で遊ばないと
全然昼寝してくれなく
なったので
お外で遊ぶことって
一番体力使うんだと思います😂