※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺーりつ
子育て・グッズ

夜の寝かしつけがうまくいかず、生後2ヶ月の息子が寝付かない状況。寝かしつけの方法や睡眠時間に変化があり、悩んでいます。他のお子さんはどんな感じでしょうか?

夜の寝かしつけがうまくいきません😭😭
もうすぐ生後2ヶ月になる息子を育てています!
ジーナ式といってもゆるゆるですが、
朝7〜7時半に起床

2h〜2.5h毎に授乳・動く・寝る×5セット程

18時半〜19時を目安に風呂

寝室で授乳、寝かしつけ←ここで寝ないのが3日ほど

22時〜22時半にミルク&授乳
23時頃ようやく寝る

3〜4時頃にミルク&授乳
すぐまた寝る

こんなかんじです。

4日前くらいまではグズるものの、
授乳して1h以内には寝てました。
が、ここ3日連続で寝付かない😭😭
ウトウトして布団へおろすと、10分くらいで起床。
そこから1hギャン泣きだった日もあります…
なにが変わってしまったのかわかりません。
その結果、今まで14hくらいの睡眠が12h強に😓

体力がついたのか?飲み足りないのか?
昼間の睡眠が長いのか、←これは前からですが。
そーゆう時期、、?
同じくらいのお子さんはどんなかんじですか?
生後2ヶ月くらいのときどんなかんじでしたか?

夜ご飯の時間と重なって、
ちょっと長すぎるギャン泣きに
イライラしてしまっています(´+ω+`)

コメント

ドキドキ-ドキン✨

ありましたありました
ずっとダッコで知らぬ間に私もそのまま寝てたり、魔の4時で必ず起きて、そのあと寝ないとか…段々寝てくれるようになりますよ❤

  • ぺーりつ

    ぺーりつ

    みなさんあるんですねf^_^;
    4時はさすがに早くてそのまま起きているにはしんどいですもんね。
    まあ今は辛抱かなあ😭

    • 8月2日
くったんまま

たそがれ泣きがひどいお子さんなんですね^ ^時期がきたら治りますよ。
赤ちゃんは夜型なので夕方以降から元気になるの(泣いたり甘えたり)が本質みたいです。
それも、昼夜の区別がつくようになると治まってくると思いますので今暫くの辛抱ですね^ ^1日のうちにどこかでまとまって寝てくれる時間があると思うので、その時に家のことや食事の準備などを済ませておくといいですよ(>人<;)
親のイライラや、早く寝てほしいといった焦りなどは赤ちゃんに伝わるので、テレビをみながらのんびりゆらゆら抱っこをしてあげたり、起きててもいいよーくらいな気持ちでいた方がコロッと寝てくれたりもしますよ^ ^

  • ぺーりつ

    ぺーりつ

    黄昏泣きって夕方だと思ってましたが、うちの息子のような夜の子もいるんですね😳22時〜翌朝5時くらいまではぶっ通しで寝るので、昼夜の区別はもうついてるはずですが…
    とりあえず今日は奇跡的に19時半に寝たので、ここぞといろいろやってます笑

    • 8月2日
メル☆

成長だと思います。昨日までうまくいっていたことが、今日から通用しなくなることはこれから先たくさんあります。その度に育児を見直すしかありません(^^)
例えばですが、昼寝の時間を少なくするとか、お風呂の後すぐに寝かしつけではなく水分補給だけしてその後遊ばせて身体が冷めた頃寝かしつけに入るとか。(お風呂出てから1〜2時間後が一番眠りにつきやすいとテレビでやってたので)

  • ぺーりつ

    ぺーりつ

    成長だと思えば、
    なんか少しだけほっこりしますね♡
    寝ようとするのを止めたことがないので、未知の世界ですねf^_^;
    だんだんと日中に2h連続で起きているときも出てきたので、徐々にかな〜と思ってます。
    1〜2時間後なんですね!
    逆算してお風呂時間調整してみます♨️

    • 8月2日