
コメント

はじめてのママリ🔰
???
生命保険等の控除は支払い者しかできないので、旦那さんに出してるなら奥さんはできないのでは?
あと収入が99万以下なら出しても控除されないのでいりません。

ゆい
扶養関係なく全員に渡しているのではないですかね?
保険料控除の方は出さなくて大丈夫だと思います!
-
(28)
あ、そうなんですね!!!ありがとうございます😭😭
- 11月29日

あいう
保険料はどちらが支払いしてるんですか?
支払いしてる人の年末調整にしか書けないし添付できないですよ!
mさんが、払っているなら、旦那さんの会社に出してしまったのは不正、詐欺になるから早急に連絡して取り消さないといけないです。
mさんの保険料も旦那さんが支払っているなら旦那さんの会社で申請、
mさんの会社にはだせないので
保険の部分は空白です
-
あいう
扶養に入っていても収入あるならその書類は出さないといけないです。
ただ、保険料控除は支払いしているどちらかでしかできないので、、、
mさんが支払っているなら早急に旦那さんの会社に取り消ししてもらい、書類をもらい、自分の年末調整の紙に添付です。- 11月29日
-
(28)
県民共済に入ってて、支払いは旦那です!!
- 11月29日
-
あいう
でしたらmさんの書類に書くことは不正なので書いてはいけません。
上の部分だけ記入し、保険名とかは一切書かず提出になります- 11月30日

べごさん@年度末進行中
ご自分のでしたら、旦那様の扶養に入っていらっしゃるので、名前と住所の記載のみで良いはずです。
-
べごさん@年度末進行中
給与所得がある場合は、全員提出するものですので、渡されたのだと思います。
私自身は、扶養外で自分で確定申告をしますが、勤務先からは毎年年調の書類の提出が求められます(→氏名、住所の記載のみです)- 11月29日
-
(28)
丁寧にありがとうございます😭😭😭😅助かります😭😭😭😭😭😭
- 11月29日
(28)
旦那の扶養に入ってるの知ってるのに渡されたんですよね😅私も頭の中ハテナでいっぱいです😅
はじめてのママリ🔰
扶養だから年末調整しなくて良いわけではないです。給与所得がある方全員必要なんですよ!
(28)
上の紙の方だけ書けばいいんですかね?、😭
はじめてのママリ🔰
そうですね!当てはまるところがなければ上の名前のとこだけ書けばいいです!
(28)
ありがとうございます😭😭助かりました😭😭