※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にいな🔰
子育て・グッズ

36歳の女性が疲れが取れず、夜中に子供の授乳で起きるため、朝早く起きられず悩んでいます。家事や夫に負担をかけてしまうため、体験談やアドバイスを求めています。子育て支援センターへの訪問もコロナの影響で控え気味。

36歳です。本当に疲れがとれず、夜は9時にこどもと寝落ち、夜中授乳二回ほどで7時になんとかおきます。
それでも眠くて、昼寝もしたりしますが
やはり朝早く起きられません、、、、

何か病気でしょうか、、、
こんなに寝ていると家事が進まず、夫にもかなり負担を掛けてしまいます。
が、どうしても起きられません、、、

同じような方、またはこのような状態から抜けられた方、体験談をお聞きしたいです。

午前もこどもがだっこだと寝るので、ついついソファでそのまま朝寝なんてこともたびたびです。

子育て支援センターなどにはたまにいきますが、コロナが増えてきて今後少し控えるかもです。

離乳食の時間もバラパラになりがちです。

コメント

しょりー

夜中の授乳もあってまとめて寝られないし疲れが取れてないんだと思います🤔
お子様がまとまって寝てくれるようになったらまた変わるかもしれないです!

旦那様に協力してもらえるなら甘えておいて、気にせず寝たり休憩する時間をとってしまっていいと思います☺️

®️

産後、貧血の数値はどうですか?💦

はじめてのママリ🔰

夜中の授乳が2回ならそれが普通ではないでしょうか😊
年齢も近いですが、夜中の授乳1回でも毎日白目むいてますよ笑
同じく上の子が寝る9時前には一緒に寝て、下の子に5時に起こされるので毎日クタクタです😅
頑張りましょうね😂

ママリ

妊娠前ですが同じ感じになって、調べたら子宮内膜症でした。チョコレート嚢胞ができてて手術したらすごく元気になりました。
以前と比べて異常に疲れるなら一通り検査してみてもいいかもしれません。