※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先生の態度について最近モヤモヤしていることがあります。今、毎週児童…

先生の態度について

最近モヤモヤしていることがあります。
今、毎週児童館のサークルに通っています。
本当なら春からあるはずでしたが、コロナの影響で9月からの開始となり今は丸3ヶ月終わったところです。

毎回担当してくれる主任先生のような方がいます。
最初は元気で明るい先生だな〜と思っていましたが、だんだん少しずつ先生の我が子に対する対応に(親である私にも)モヤモヤすることが増えてきました。

一番最近行った回でいうと、私だけプリントを配ってもらえなかったり、娘だけ材料を渡してもらえなかったりしました。

材料は、皆んなで工作をするで、工作で使った文具を先生のところに返しに行き、それと引き換えに次の工程で使う材料を先生から貰ってくる…という流れでした。

娘は先生のところにハサミ、のり、シャーペンを返しにいきました。なのでてっきり次の工程で使う材料を受け取ってこれると思ったら先生が「○○ちゃん、マジックもちゃんと持ってきて欲しいな〜」と言って娘には材料を渡しませんでした。

ですが、他の子を見るとまだ机の上にシャーペンやらハサミやら散乱しているのに次の材料を受け取っている子たちがチラホラ…。うちの子だけ全部道具を返しに行くまで次の材料を受け取らせてもらえませんでした。

別に、すべての作業が終わってから机の上が片付けられたらそれでいいんじゃ?と思ったし、実際他の子たちにはそんな厳密にすべての道具の片付けを要求していないくせにうちの子だけ帰されました。

もちろん今回のことだけでなく、日頃から「んー…」と思うことがあり、モヤモヤしています。

同じ様に他の子も走り回っているのに、うちの子だけ「○○ちゃーん、走ったらぶつかるからやめてねー(真顔)」と注意されたり。もちろん親の私も娘を注意し、その都度見張っていますが、他の子にもちゃんと先生が声を掛けるならわかりますが、うちの子だけ注意。同じように走り回っていた子のママはわりと気の強そうなハッキリしたタイプのママなのでわざと選んでない?!と思っちゃったりします。

わりとうちの娘にだけ真顔だなーと思うことが多く、こういう態度はその先生が1人の時にだけ見られて、他の先生もいる職員室などではキャピキャピした声で「○○ちゃーん🌸」などと話しかけられることがあります。

同じように先生の「ん…?」と思うような態度にモヤモヤした方いらっしゃいませんか?

たまに来てくれるサブの先生が天使のような観音様のような優しい先生で、誰にでも分け隔てないのでその先生がたまに見える時だけが癒しです😭

コメント