
妊娠9ヶ月で、必要なベビー用品や産後に揃えるべきものについて教えてください。現在用意しているアイテムはガーゼハンカチ10枚、短肌着6枚、コンビ肌着6枚、ツーウェイオール3着、スリーパー、授乳クッションです。
妊娠9ヶ月です!
産まれるまでに揃えておいた方がいいベビー用品
教えてください〜っ😖😖
それとは逆に産まれてからでも全然大丈夫だよ〜
ってものも教えてくださると助かります!
ちなみに今用意できているものは…
ガーゼハンカチ⇨10枚
短肌着⇨6枚
コンビ肌着⇨6枚
ツーウェイオール⇨3着
スーリーパー
授乳クッション
です!!!!
- うに(25)(4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私だけかもしれませんが
ガーゼはもう少しあった方がいいと思います😭✨
1日に何度もガーゼ使ってました🌼

みどりーず🥝
車があるならチャイルドシート、ベビーカーなどの大きなものは先に買っておいてもよかったかな?と思います🤔
里帰りされるのであれば、追々買えるので、産前そこまで張り切って揃える必要なかったなと思っています😂
哺乳瓶や消毒用のものも買いましたが、完母でいけたのでほぼ使わないままお蔵入りしてます...
-
うに(25)
チャイルドシートの存在忘れてました😳笑
退院の時絶対必要ですもんね💦
里帰りしない予定なんです😖😖- 11月24日

𝚗 ☁️
おしりふき
おむつ
沐浴用のガーゼ
保湿剤
爪切り
洗浄綿
母乳パッド
チャイルドシート
ベビー綿棒
とかですかね🙄
抱っこ紐やバウンサーなどは生まれてから買いました😊
-
うに(25)
ありがとうございます😊💕
- 11月24日

はじめてのママリ🔰
保湿クリームなどがあると良いですよ。
赤ちゃんのお肌は乾燥しやすいので、とくに冬生まれの子は持っておいて損はないです。
母乳育児の予定でしたら、母乳パッドは必需品です。
あと、生まれてからで大丈夫ですが、赤ちゃんの爪切りは必要です!
-
うに(25)
保湿クリームってクリームとローション2種類もっておいたほうがいいですか?それともどちらか片方だけで大丈夫ですか?🤭
一応母乳の予定なので母乳パット用意します!!- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初分からなくて、色々な保湿剤を買いました😅
でも、結局使ったのはジョンソンのベビーローションだけでした。
使い勝手の良いものを、ひとつ持っていれば良いと思います!- 11月24日

まるまる
冬生まれならおしりふきウォーマーあったら便利ですよ〜😌夜中もオムツ変え多いし、おしりふき冷たくてびっくりしちゃう事もあるので、すごくよかったです😊!
あとおくるみや、ガーゼケット、ベビー布団、チャイルドシートはあったほうがいいと思います!😉
-
うに(25)
お尻拭きウォーマーめっちゃ迷ってました😳😳
京都の冬は寒いからやっぱりあったほうが良さそうですね♪オススメのメーカーとかありますか??- 11月24日
-
まるまる
うち上の子2人東北の冬生まれで極寒です🤣日中は気にしませんが、オムツ交換頻回だし夜中可哀想すぎて、買ってから活躍しましたよ😉👍
うちはコンビの使ってました😌- 11月24日

まみー
お風呂グッズ(ベビーバス、保湿クリームやローション、バスタオル、ベビーソープなど)は退院後すぐ必要なので予め準備しておいたほうがいいと思います☺️
あと私は完母でしたが、はじめの頃はなかなか上手におっぱいが飲めないので搾乳して飲ませるのに哺乳瓶も使っていました。完母予定でも1本は持っておいていいと思います😊
-
うに(25)
ベビーバスって空気で入れるタイプの方が楽ですか?😳
あと保湿クリームとローションなんですけどどちらか1つだけでいいのか両方揃えた方がいいのでしょうか?💦質問ばかりですみません…
完母予定ですが哺乳瓶買っておきます😳♥️- 11月24日
-
まみー
ベビーバスはリッチェルの空気を入れるタイプにしました☺️
沐浴したのは1ヶ月半くらいの期間でしたが、最初に膨らましただけで空気を入れ直すことなく使い続けられました!
キッチンの流し台にベビーバスを入れて沐浴させていましたが、空気なので大きさがギリギリでもなんとか押し込めたので便利でした😂
保湿はピジョンのミルクローションを使っていました。娘はそれだけで大丈夫でしたが、赤ちゃんによって合う合わない、足りる足りないあるので、何か一つ準備しておいて足りなければ買い足していけばいいと思います😋- 11月24日

そーママ
沐浴剤
ベビーソープ
お尻拭き(2ヶ月くらいまではお尻拭く回数多いので、厚地のちょっと良いやつのがおすすめです)
保湿クリーム
綿棒
赤ちゃん用爪切り
鼻水吸うやつ
おくるみ(生地が薄めのやつ)
わたしは前もって安い時におむつのSを1箱、箱買いしておきました。
あとは家にあるバスタオルでも充分やったんですが2.3枚肌触りのよいやつを買い足しました。入浴後とか、飲んですぐ寝かける時に吐き戻し用に下に敷いたりしました!
-
うに(25)
ありがとうございます🥺♥️
赤ちゃん用に肌触りのいいバスタオル探してみます♪- 11月24日

はじめてのママリ🔰
「清浄綿」
いらないと思っていたけど意外とよく使います!赤ちゃんの目やに、ママのおっぱいを拭くのに使っています⭐️
「温湿度計」
赤ちゃんにとって快適な部屋なのか、私の場合は、きっちり数字でわかると安心できるので、デジタル式を使っています⭐️
「体温計」
何をしても泣き止まなくて焦ったときに、もしかして体調不良かなと思うときがあります💦そういうときに体温を測ります!
-
うに(25)
わぁ〜詳しくおしえてくださって
ありがとうございますっ🥺♥️- 11月24日

ピングー
私の場合ですが、ワンオペで退院してから買いに行くのがしんどかったのであらかじめ買ってしまったものがほとんどでした😅
チャイルドシート(もしくはベビーシート)は車で帰宅するなら必要です。
ベビーバス、湯温計、ベビー布団のセット、ベビー用シャンプー、保湿用のベビーローション、おくるみ(バスタオルで代用可能)、赤ちゃんの服を洗う洗濯用洗剤は最低限かな。
新生児期はほとんど外出しませんから後からでもよさそうなものとしては爪切り、体温計、ベビーカー、抱っこひも、おむつ(新生児用1パックあればたぶん足ります)、おしりふきくらいですね。
ただ、今はコロナが流行っている上に新生児期はママが産後の疲れがあったり寝不足にもなりますから、あらかじめ揃えておいてもいいかなと思います。
-
うに(25)
里帰りなしのワンオペになります😵💦
外出で使うようなベビーカーと抱っこ紐などはあとからでも大丈夫そうですね♪- 11月24日

あみみ
爪切りです!産まれた瞬間から長いです!笑
あとは、赤ちゃんの物って結局産院で使ったモノと同じモノをかいたくなると思うので、無理して用意しなくてもいいと思います!
それより、円座クッションとか、乳首用クリームとか、授乳服とか、旦那さんに頼みずらいモノとか、自分で使うモノを買った方がいいですよ!!!私はノイローゼっぽくなってしまって頭が回らず、自分の事が上手く出来なかったので😰
おせっかいババアですいませんm(_ _)m
-
うに(25)
産まれた瞬間から😳😳
自分のものですか!
確かにそこは盲点でした!
赤ちゃんのものばかり揃えなくちゃって思ってました!
円座クッションと乳首クリームですね!!
ノイローゼ😖それは大変でしたね😖💦
全然です!!むしろ分からない事だらけなのでお節介大歓迎です!!笑- 11月24日
-
あみみ
うちは寝てる時とミルク以外、永遠に泣いていたので、泣き止ませ方とかも調べておいた方がいいです!
もちろん赤ちゃんにも個人差ありますし、旦那様の協力具合にもよりますが、ご自身が快適に育児に専念できるように固めた方がいいですよ!- 11月24日

はじめてのママリ
スワドルアップはうちは必需品でした🤣
あれが無いと母子ともに死んでたと思いますw
あと母乳パッドがないと外出できなかったですし、冬の授乳は授乳ブラ+腹巻か、授乳キャミが必須でした、真夜中にお腹出すのしんどいんで🤣
出てるものだと、ガーゼはうちは大体おしりふきとか使っちゃってて全然使えませんでした…
おしりふきウォーマーも冬生まれで用意してましたが特に使わず。
爪切りは3日に1回はやってて必需品でしたね。
うに(25)
大体どれくらいあったらいいですかね?😖💦+5枚くらいでいけますか??
退会ユーザー
それくらい買っておいて
もし足りなければあとで
買い足しでも間に合います✨
洗い過ぎてすぐダメになったりするので多いくらいがいいかもです🌼