

ことり
産まれるまでにしつけができるかどうか…🤔ワンちゃんその子のペースもありますしね💦
出産前にに飼ったとして、場合によると思いますが自分の安心できる場所に新しいことが増える(この場合新生児)ことがストレスになるワンちゃんもいるかも。
迎えるワンちゃんによりますが子犬ちゃんなら新生児と同じで一歳になるまでは体調変化大きいし、予防接種も何度かあるので新生児の赤ちゃんが2人いる…みたいな感じになりそうな気かはします💡
あとワンちゃんから見ての大好きな飼い主さん(ままりさん)が分娩で数日入院するとかも寂しさとかでストレスから食欲不振とか下痢になる子もいるかもです。

はじめてのママリ🔰
私の場合は、独身の時から飼っていた犬を結婚した時に一緒に連れてきて、妊娠、出産後も一緒に暮らしていたパターンですが。
私のしつけができていなかったためか、赤ちゃんがやっと寝たと思った時にすごく吠えたり、赤ちゃんが寝て、ごはんとか家事をやろうと思ったときにすごく吠えたり。正直、ストレスになってしまったこともありました。
犬種にもよると思いますが、赤ちゃんを連れての散歩も大変でした💦ご実家が近く、協力があるのならまた違うかもしれませんが、私の場合は旦那も帰りが遅く、赤ちゃん、犬のことも1人でやっている時間が長かったので、すごく大変でした。
犬を飼うならご実家にも相談してもいいかもしれないですね。

はじめてのママリ
子犬のうちに新生児が増えるのは犬にとってもストレスになると思うので、下のお子さんが産まれて少し落ち着いた頃に飼われる方が良いのではないかな、、と私は思います💦
コメント