![スーパー主婦になりたい私。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーカーの必要性について、二人目以降の使用頻度や状況について相談しています。
ベビーカーの必要性について。
一人目の出産のとき、旦那の親戚が子沢山でベビーカーも譲り受けました。ぶっちゃけ見た目ボロボロで引きました。(8代ぐらい使ってるそうです)
使ってみると、小回りきかず、外では少しでも道がボコッとしてると前へ進まなくなりました。
イオンモールの中で小回りがきかず、何度も持ち上げて進んだぐらいです。
その時新たに買おうとしましたが、旦那に嫌なら顔され、辞めました。
でも今回二人目なので、迷っています。
上の子は2歳です。
◯二人目と買い物行っても、今はどこにで赤ちゃんカートがある。
◯上の子と買い物の場合は、上の子が車型のカートや、無くても普通のカートに乗ってくれた方が楽かも。
◯使うのは二人と一緒に散歩ぐらい。
◯旦那がいるときは旦那が抱っこしてくれます。上の子がいれば上の子を。
◯ちょっとした買い物は抱っこひもで十分。
二人目以降がいる方、使用頻度はいかがですか?
あれば使いそうな気もするんですが。
- スーパー主婦になりたい私。(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
車生活かどうかでも変わってくると思います😊
うちは車中心の移動だったのでa型ベビーカー持ってましたがあまり活用しませんでした💦しかも上の子が乗りたがるので面倒くさい😂
上の子を乗せておけるb型の方が必要な気がしました!
両方持ってますが軽いのでb型がメインに使ってます。
エンドー のb型、安くて使いやすくていいですよ✨
![macchi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macchi♡
うちは出産準備でベビーカー買っておきましたが基本車移動なので使ってないです😂
娘も抱っこ紐メインでした💦
-
スーパー主婦になりたい私。
ありがとうございます。
確かに使わなそうですょね。悩みどころです。- 11月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目ほとんど使わず、2人目産後は、下の子が首座るまで、保育園送迎時のみ使用しました
保育園までは大人の足で片道15分で、上の子も歩ける距離ではありますが、道草大好き&赤ちゃん返りによりベビーカーがないと送迎が難しかったです
上の子の要望により、上の子がベビーカーで下の子が抱っこ紐で移動してました
下の子の首座り後は一切使用せず、下の子おんぶで自転車や徒歩で移動してます。私も元々ベビーカーが苦手なので💦
下の子産後から突然、上の子が抱っこ抱っこ言い始めたのでこのような運用となりました
-
スーパー主婦になりたい私。
ありがとうございます。
兄弟差が同じくらいですね。
赤ちゃんかえりすると大変ですょね💦
上の子抱っこ今でも凄く大変なのに💦- 11月24日
![もこたく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこたく
うちはすごくよく使っています!
上の子の時にAB型を買いましたがあまり使わず。下の子生まれてから、ベビーカーあってよかったとおもっています。
私と子供たちだけで公園に行く時→公園まで車で行って下の子を乗せて上の子を遊ばせる。
土日に主人も含めた4人でお出かけする時→下の子を乗せ、さらに大量の荷物置きにも。
下の子が生まれてからとにかく荷物が多くて。上の子がおむつ外れたばかりというのもあり、お漏らしセット、2人分の着替え、2人分の防寒着、お弁当、レジャーシート、細々した手口ふきやハンカチやおむつやゴミ袋、、、、なんでも積めて広い公園を歩けるのでベビーカーすごく楽です☺️💕
下の子がベビーカーを嫌がることがなかったので特に重宝するのかもしれません。実は最近嫌がることも出てきて、私と子供たちだけで公園に行くときは使うのがなかなか難しくなってきました。
下のお子さんが生まれてから、ボロボロベビーカーで嫌がるか試してみて、嫌がらない子なら購入するとかがよいかもしれないですね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも基本車移動ですけど、スーパーのカート使いたくないのでベビーカーは必須です!
![りょーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょーちゃん
うちも旦那の親戚から10年来のお下がりもらって、古いし小回り効かないし、荷物入れ小さいし…と不満ありまくりですが使ってます💦
基本は下の子を抱っこ紐+上の子は歩く、ですが、近所の公園など少し長距離まで移動する時に上の子を乗せてます。
あとは休みの日に遠くの公園とか動物園とか行った時には下の子を乗せてます。
ショッピングモールなどではお店のカートです。
下が生まれてすぐは赤ちゃん返りとイヤイヤ期で「歩かない!」という時期があったので、2ヶ月間ほどはかなり使ってました。
3人目も考えているなら今買った方がいいです!
2人目で終わりの予定なら、古いのでもなんとかなると思います。
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
私も1人目は古いお下がりを頂きましたが、やはり使いにくかったので、B型ベビーカーを購入しました。
2人目が生まれてからはA型ベビーカーを半年レンタルしました。
が、結局下の子が抱っこ紐の事が多かったので無くても何とかなったかも知れません。
しかし、下の子がB型ベビーカーに乗れる月齢になってからは大活躍しています!
下の子がベビーカーで上の子は手を繋いで歩くパターン
上の子が(寝てしまったりすると)ベビーカーで下の子は抱っこ紐のパターン
荷物もたくさん置けるし助かってます😃
スーパー主婦になりたい私。
ありがとうございます。基本的に車移動です。
上の子が乗りたがる💦確かに面倒くさいですね💦
エンドー?のベビーカー確かに安いです。ありがとうございます