
まだ結婚して数ヶ月…できちゃった婚で好きだから結婚したものの旦那さん…
まだ結婚して数ヶ月…
できちゃった婚で好きだから
結婚したものの旦那さんの言ってることが
理解できない。
運が良ければ来年単身赴任から
帰ってきて一緒に住む予定でした!
家も2DKか2LDKがいいね〜って話もしました。
しかし最近帰ってきたら実家に住むと
わけのわからんことを言ってきました。
理由は家賃代がもったいない
家賃代を家建てるお金として貯金するとのこと
給料が、少ないならやっていけないとのこと
今まで散々親に迷惑かけてきて
めっちゃ甘えてきてまだ甘えるの?って
私は思います。
お金ないなりに生活してる人もいるし
私は初めからできないじゃなくて
やってみてそのお給料で生活して
ほんまにできひんかったら
お世話になればいいと思います。
やってもないのにできひんとか甘えすぎてると
思いました。
お義母さんはすごくいい人です
でも一緒に、住むとなったら気使うし
ストレスも溜まりそうで…
そこで同居する方してる方に質問です
メリット、デメリット教えてください
- akane(8歳)
コメント

はろ♪
メリットもデメリットもお互いの関係によるなぁって思います⭐️
まず一番に思ったのは、旦那さんはお母さんと奥さんの間できちんと関係うまくいくようにしてくれるのかな?と思いました。
旦那さんが甘い考えだと、お母さんと奥さんがいい人でもうまくいかない!

みぃみぃ
旦那実家ではなく貴女の実家にじゃあ頼もうと言ってみては?
それで嫌なら私も嫌だわっ言ってやりましょ!
-
akane
わかりました!!そうしてみます!!
- 7月28日

ぷぅ
私が同居していて感じたメリットとデメリットですが..。
▷メリット
当たり前ですが月々のお金が浮く。
体調など悪くてもご飯とか用意してくれる。
子供が生まれたら面倒など見てもらえる。
▷デメリット
相手の家族と仲が良くても
やっぱりこちらとしては気を遣ってしまう。
子供の教育方針の違いなど出てくるかも。
台所を自由に使えない。
部屋に篭りがちになる。
-
akane
やっぱり、一緒に住んでいたら
お金も浮くし面倒も見てもらえそうですよね…
私も気使うから嫌って言ったら
気使うこと我慢できやんの?って逆切れされました。
逆に私の親と住むと我慢できないの自分なくせに
台所が使えないのも部屋にこもるのもストレス溜まりますよね…- 7月28日
-
ぷぅ
旦那さんの方はある意味自分家だから言える事であって、こちら側としては新しい家族は家族で別々に住んだ方が私は良いと思いますねえ(><)
メリットも確かにありますが私の意見としてはデメリットの方が多いような気がします..。
私は相手の家族と仲良いのですが、やっぱり''他所の家''感が未だ抜けないです( ; ; )常に何かしなくちゃないかな?っと思ってしまいますし..。
もし同居する感じに話が進むのであれば、同居前に腹割って話しといた方が後々良いですよ( ; ; )どうしてもっていう時は実家の近くに住むとか、色々策はあるはずなので!- 7月28日
-
akane
メリットよりもデメリットばかりですよね…
話聞いていたら(;_;)
私も向こうの家族の方とは仲良いと思います!
すごく良くしてくれます。
でも、それが逆にしてあげてるんやからって
あとあと言われたら怖いなーっておもいました。
まだ来年まで期間があるのでゆっくり
話し合いしてみたいと思います。
向こうのお義母さんにも同居は嫌と
伝えたので味方になってくれれば幸いです(;_;)- 7月28日

退会ユーザー
お金ないとこから始めたら
何が残るんですか??
主さんが旦那さんに頭下げるんですか?
私は旦那さんが正しいと思いますよ★
正直賃貸なんて馬鹿らしいです。
ローンと金額変わらないんですもん。
義理の実家でお世話になり
お金は貯まってから
マンション購入しました!
メリットはお金が溜まるし
子供の相手してくれます★
デメリットは
家族だけの時間が少ない事です。
主さんが貯金あるのなら
頑張ってもいいと思います。
-
akane
お金なくてもやりくりしてる人はいますよね。
何が残るとか残らないとかじゃなくやっていないのにできないってゆーことです。
今まで色んなことでお金出してもらって
その上お金ないから実家にお世話になるって
そうとう甘えてると思いました。
私の親もそれは許さない。自立しなさい。って言ってました。
お金が貯まっても家族の時間が少なくなれば
関係が壊れていくのは早いと思います- 7月28日
-
退会ユーザー
お手上げ状態になって
後悔するよりマシではないですか?
私もでき婚で同じ状況でしたが
そんな旦那さん選んだのも自分せい。
計画性のなさも自分のせいだと
思ってます。
お金がなくて無理して
子供に我慢させたくない。と思い
私は半年同居で200万貯金して
マンション購入しました。
そんな事はないですよʕ•ᴥ•ʔ❣
家族の時間がないわけではないですし
義理の両親も家族ですし。
金の切れ目が縁の切れ目といいますから
賃貸借りてお金ない。
もう実家帰る!なんて事の方が
危ないですよ。- 7月28日
-
akane
私のお母さんは一度自分たちでやって
どーしても無理なら頼りなさい
頭ひねってできることなら頑張りなさい
ってゆー人なんでお手上げになる前に
自分たちで頑張らな結婚してまで親に頼る気?ってタイプなんです…
旦那さんを選んで後悔はしてませんし
私しか頭のレベル低いんで色々丸められますが今回だけは譲れなくて…
逆に同居して実家を出れたのがすごいと思いす。
絶対お金貯まっても出れなさそうなんです。
それが1番怖くて…- 7月28日

あこ
同居といっても、二世帯住宅に住んでる同居と、どちらかがお願いする形で一世帯用の家に二世帯、では違うと思います。
今回のケースですと、こちらが金銭的な理由でお願いすることになるので、肩身は狭いと思います。
私なら同居でストレスかかるくらいなら共働きで二馬力で頑張るかなぁ、と思います。
-
akane
肩身狭いの嫌ですよね。
ストレス溜まって子供に当たってしまったら…とか
私も3人でどーしてもやってみたいんです。
共働きして頑張ってみよ、って言ってみます!- 7月28日
akane
旦那さんは自分中心に動いてるので
うまくいく関係を作ってくれなさそうです(;_;)
お母さんが甘い考えなので旦那さんも甘いです…
子供のものにはすっごい甘いのに
私のものだったり発言にはすっごいうるさいです。
参ってしまってるのに同居の言葉が出て…頭の中がちーんってなりました。
はろ♪
皆さんがおっしゃっている通りのメリットデメリットですよね‼️
絶対にデメリットが大きいですよ。
そして、1度同居したら、出て行くのはなかなか難しいですよ‼️‼️‼️
akane
やっぱりデメリットしか多そうですよね(;_;)
そこなんですよ…一回甘えたら
お金貯めるまでってゆーのが楽だからとか
言われたらもーたまったもんじゃない(;_;)
お義母さん好きなんで旦那さん
1番怖いところです😓😓