
コメント

退会ユーザー
子供さんを育てるのは誰ですか?
親権や養育費は決めましたか?
離婚してからの手続きは市役所でその日に説明してくれましたよ!
私はシングルですが、パートです!

ns
その最低な行動の内容によっては、養育費など貰えない場合があると聞いた事があります。
ですが、まずは養育費の話し合いは必ず初めにしたほうがいいかと思います!
-
ほうじ茶
不倫とかそういうことではないです!
ただ、仕事のことで約束を守れなくて転職を何回もしていて貯金もなかなか上手くできなかったですね💦- 11月22日

はじめてのままり
最低な行動って何やったんですか?
-
ほうじ茶
不倫とかではないです!
私の仕事復帰のことで約束をしていたことがあって、それを守れなくて、貯金もなかなかできていないのが問題だったんです。
旦那は色々サポートしてくれていたのに、そのなかで言ってはいけない最低な言動をしてしまったことですね- 11月22日

くうちゃん
仕事してると良いぐらいですかね!
書類とかは役所が教えてくれるのでそれでいいと思います。
その他の助成などは離婚したらまた調べて受けれるものは地域によって違ったりするので、聞いて受けたりしたらいいと思います。
公正証書は有効なら作った方がいいですが、無職の人とかには役に立たないので色々調べてみて有効なら強制執行もできるので作っておくと良いかなと思います★
私はCADしてました!
-
ほうじ茶
ありがとうございます!
他の方も言ってました!
できたら公正証書は作った方がいいんですね!
CADは難しそうですね💦- 11月22日

anela
シングルマザーになる為に必要なことは特にないと思います。
養育費を子供が大きくなるまで貰えるように、調停をするなり公正証書作るなりするくらいかな。
あとは仕事と住む場所と貯金とお母さんの体力かな、と😂
親の助けもあれば尚更⭕
-
ほうじ茶
ありがとうございます!
親族の助けはほとんどないですね。
やはり養育費は公正証書を作った方が良さそうなのですね!
体力はあるんですが、坐骨神経痛で身体がついていかないくらいですね!- 11月22日
-
anela
払わない人多いですからね、、。
絶対離婚しないといけないんですか?
ちゃーんと時間かけて話し合いしてどうしてもダメなら離婚するしかないと思いますが
親に頼れない、仕事もパート、坐骨神経痛、子供もまだ小さい
⬆️かなりしんどいと思いますよ!- 11月22日
-
ほうじ茶
そうですよね
しんどいのは重々承知です。
でも、旦那が一度決めたことは曲げない人なんです。
話し合いができるなら私はしたいのですが、それができない人でもあり、何度もチャンスをくれてたのに、私がちゃんとできていなかったので自業自得ですね。
養育費の話をするときにまた話してみますが難しそうですね。- 11月22日

ぴこ
他の方が最低な行動の内容によっては養育費が受け取れないと書かれてますが、子供の問題と夫婦の問題は別なのでどんな理由があろうと養育費は受け取ることが出来ますよ。
-
ほうじ茶
子供のことは養育費で、夫婦のことは慰謝料ということだから受け取れると言うことでしょうか?
- 11月22日
-
ぴこ
例えばですが極端な話、不倫した側が親権を持つ場合でも親権を持たなかった側が養育費を支払わなければいけません。
- 11月22日
-
ほうじ茶
それは何か条件があるとかですか?
- 11月22日
-
ぴこ
条件とは?
無条件で親権を持たなかった側が親権を持つ側に養育費を支払わなければいけません。- 11月22日
-
ほうじ茶
無条件なんですね!
何か特別な条件があっての話なのかと思いました💦
すみません💦
ありがとうございます^ ^- 11月22日

かこ
性格の不一致ということでいいですか?
離婚が確定なら
お子さんの親権をどちらが持つか、養育費、面会について話し合います。
話し合いで折り合いがつかない場合は、調停になります。
離婚成立前に別居する場合は、婚姻費用についても。
また、離婚後の住まいや保育園をどうするかなど、離婚後の生活の基盤を整えることも必要かと思います。
全て決まったら公正証書を作ったほうがいいかと思います。
離婚届を出すのに必要な書類は戸籍謄本だけです。
調停とかになったらまた必要書類は変わってきますが、協議で決まれば戸籍謄本だけかなと思います。
私もシングルですが、正社員フルタイムで、コロナの影響でずっと在宅ワークをしてます。
子供を育てながら仕事をするのにテレワークはほんとにいいですよ。
-
ほうじ茶
具体的で細かいことまでありがとうございます!
助かります!
正直、何をどう話せばいいのか整理がついてなかったので^^;
ググっても何か難しいこと書いてあるのでパンクしそうでした^^;
テレワークが出来るほどのスキルがないんです^^;
出来たら一番良いのでしょうけど、資格もなく自分のPCもないので私には厳しそうかなって諦めてます。
できたらしたいんですけどね(^^;;- 11月22日
-
かこ
私も資格はないです😅
ていうか入社したときはエクセル?なにそれ?でしたけど、頑張ってなんとかなった感じです。
会社の指示でテレワークするならパソコンは支給されると思います。
とはいいますが、いまのパートでも生活が成り立つなら無理に転職しなくてもいいんじゃないでしょうか?
離婚した直後はバタバタすると思いますので、生活が落ち着いてからでもいいかなと。
お子さんの預け先とかでご実家に頼れるといいんですけど💦- 11月22日
-
ほうじ茶
求人とか見てると資格不要とか初心者歓迎って書いてあるのを信じて良いのかわからなくてなかなか手が出ないんです(^^;;
今のパートでは結構体力勝負なところがあるので、
仕事だけで体力をほとんど使えないなというのはありますね^^;
でも、離婚した直後は確かに色々忙しいですよね💦
落ち着いてから考えるのもアリですね!
保育園は認可外ですが、預けているので、あとは実家に頼れる人がいないくらいですね💦- 11月23日
ほうじ茶
親権は私です!
養育費などはまだ何も決めてないです💦
離婚届を渡されただけなので💦
パートでも月に稼げる金額は決まってくると思うのですが、賃貸ですか?それともご実家ですか?
退会ユーザー
養育費決めたりはしないとですね!
うちは公正証書で決めました!
賃貸です!
ほうじ茶
今うちの子は2歳なのですが、養育費はいくらぐらいにするのが妥当ですか?
退会ユーザー
最低な行動の内容やお互いの収入によってかわってくるかと!
ほうじ茶
不倫とかではないです!
退会ユーザー
ならお互いの収入によるかな。
養育費ってググったら出ます!
ほうじ茶
ググりました!
そんなにもら得るわけではないなと思っていましたが、やはりそんなにもらえないんですね。
退会ユーザー
一人なら五万貰えたらいいほうかと!
ほうじ茶
そのくらいは欲しいですけど、ググったら高いとありました。
お金にシビアな人なので、話し合いでもらえるかどうかですね。
退会ユーザー
ケチってことですか?
なら難しいかもですね
ほうじ茶
そうですね
そういうことはすぐにググる人なので、仕事してない時もお小遣いとか貰ったことないくらいなので