※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m*chan mama
子育て・グッズ

生後31日の赤ちゃんが寝つきが悪く、毎日同じ時間帯に大泣きして困っています。夜中はおっぱいをあげるとすんなり寝るが、昼間は抱っこしないと寝ないようです。泣かせ続けても問題ないか不安で、同じ経験のある方からアドバイスを求めています。

生後31日女の子を育てるママです。

退院中から娘は 毎日同じ時間帯になると
寝るまでグスグス大泣きを繰り返します(._.)
大体 5〜6時間です

涙を流して 顔を真っ赤にして大泣き
何を試しても効果がなく
どうしたらいいかわからずで...

寝るのに時間がかかるみたいで..

その後、夜中は3時間おきで
おっぱいを、あげるとすんなり寝てくれます

昼間は
抱っこしてないと寝てくれません(._.)


昨日は私が9度近い熱が出て
抱っこするのもキツく
娘には申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが
泣かせ続けてるうちに 泣き疲れてすんなり寝てくれました
泣かせ続けていても問題はないんでしょうか?
(娘の側にはいました、
お腹は満腹でオムツなども変えてました)


同じくらいの、お子さんがいらっしゃる方
寝かしつけのコツや
寝るまでにどのくらいの時間がかかるか
色々と、教えて下さい(>_<)

コメント

kiki

こんにちは(^-^)育児疲れでわたしもよく高熱を出していましたm(_ _)m
なかれるのもママも辛いですよね(T-T)

私は次女が夕方五時に毎回泣きわめいていたのでその時間にあわせてお風呂にいれてましたよ!
娘さんはうちの長女と一緒で夜寝る前によく泣きわめいていたので寝る前にお風呂にいれてみたり授乳枕に挟むとねてくれたりしていました!

  • m*chan mama

    m*chan mama

    こんにちは(^^)

    赤ちゃんってこんなに寝ないもの!?って思うほど
    寝てくれず びっくりしています(>_<)
    お風呂も遅めに入れてるんですが
    なかなか効果がなくて
    授乳クッションの寝かしつけも
    試してみたのですがダメで
    娘を抱きしめる様な形じゃないと寝てくれずです..(>_<)

    コメントありがとうございました(*^^*)

    • 7月28日
みるみる

5~6時間泣き続けるのはさすがに大変ですね💦しかもママが発熱している状態は本当にきつかったですね。

首が座る前に使える抱っこひもは持っていませんか??
私はその頃、何をしても泣き止まなく途方に暮れていた時は抱っこひもにいれていました。
そうすると意外とすんなりと寝てくれて、私も両手があくので少しホッとできました。

お腹も満たされて、オムツも問題ない、気温なども問題なければ少しの間泣いてても仕方ないと思いますよ~。もしかしたら体力のあるお子さんでなかなか眠れないのかもしれませんね。

もしママが疲れが溜まってしまうのであれば、市区町村でママが休めるよう預かりや家事の代行などのサービスがあると思いますので調べてみてはどうでしょう??私の住む地域にはそのようなサービスがあって値段も高くなかったと思います。

少しでも休めますように……

  • m*chan mama

    m*chan mama

    抱っこ紐 持っているんですが
    娘は抱っこ紐あまり好きではないらしく、、
    スリリングも試しに購入してみたんですが
    やはり嫌いみたいで(>_<)

    月に何度か 育児相談はやっていると聞いたので
    1度行ってみようかなと思っています(>_<)
    その様なサービスもあるんですね。色々と調べてみます。

    旦那が積極的に育児を手伝ってくれるので
    助けられています(>_<)

    里帰りもしなかったので
    何かとプレジャーだらけで、、
    初めての育児でわからないことばかりです(>_<)


    コメントありがとうございました(*^^*)

    • 7月28日
yun♡mama

育て方は人それぞれですなので絶対にこれ!と言う事はないので育てやすいやり方で大丈夫ですよ✨

私は泣いたら抱っこを徹底してました!むしろ最近まで寝てる時も何時も抱っこでした笑
泣き声より抱っこしてる方がストレスがなかったので☺️💕

産後間もないと体調崩しやすく大変ですよね💦
お母さんのペースで大丈夫ですよ✨

私の子はドライブで泣き止んでくれたりしました😆

maricco

うちも初めの頃はずっと泣いてましたよ〜
とにかく泣いたら抱っこ、それでもダメならおっぱい、の繰り返しでした。
今でもですが、もともと昼寝下手です^_^;
でもそのうち1人でも遊んでくれるようになりましたよ。
とくに今はだんだん周りの様子が分かり始めて、不安になる頃ですね。
でもそれも成長のひとつなんですよ(^^)
まだ泣くことしかできないのだから、いっぱい泣かせても大丈夫ですよー
うちももうあきらめてました^_^;
でも絶対にそうでなくなくなる日はやって来ます!
今は気が遠く感じるでしょうが、すぐに成長してくれますよ(^^)

T.k...♡

わたしも1ヶ月くらいの時そんな感じでした。
抱っこしていても5、6時間は泣き続けていました!顔を真っ赤にして息止まるほどでした。昼夜関係なくなのでひどい時には昼間5.6時間泣いて1時間寝てまた泣いて夜中も朝まで泣き続けてるみたいな時もよくありました。
ほんとに大変だし辛いですよね…
体調悪い時はなおさら。
子供いる友達が遊びに来た時も
こんなにずっとクズってんのってびっくりしてました。うちの子は手がかかる子みたいでした(*_*)
その友達にしばらく抱っこしないで泣かせてたから疲れて寝るよって言われてやってみたら軽く2時間は泣きっぱでさすがに抱っこしました、その話を他の人に話したら
それじゃ虐待っぽくなっちゃうと言われて
全然そんなつもりは無かったので
すごくショックで子供に申し訳ない気持ちになっちゃいました。
さすがに2時間は泣かせすぎたのかなって思いました/ _ ;
でも育児は人それぞれだから
泣かせて疲れさせて寝せるっていうのも1つのてではあると思います!ただその泣かせてる時間や頻度が大事なのかなと思います。
わたしはその言葉を言われてから
どんなに寝なくて泣き続けていても
ずっと抱っこしたりあやしたりするようになりました。
乳児はそんなものだと思います。
m*mamaさんの場合は高熱が出ていたので抱っこできなくてそうするしか無かったと思いますが体調悪いなのどどうしてもって時以外はどんなに泣き止まなくても抱っこしてた方がいいのかなと思いました!
わたしの場合は沿い乳してみたりおしゃぶりあげたり子守唄うたったりいろいろしてみましたが
どれもそんなに効果はなく結局ずっと抱っこし続けるだけでした…抱っこしながら朝まで寝たりしてました。
あとは新生児用の抱っこ紐をすると結構寝てれました!
下ろした途端起きちゃいましたが…

長くなってしまいましたが
なにが言いたかったと言うと
泣き続けて寝てくれないっていうのも
産まれたばかりの赤ちゃんはしょうがないのかなって諦めも必要なのかなと思います(´・ω・`)

あまり参考にならずすみません😭