![Eri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
園長から歯固め代わりにお菓子を勧められ、手作りのおやつだけでは栄養が足りないか不安。たべっ子babyを試しています。
1歳を過ぎた月齢のおやつについて。
登園してる園長から、歯固め代わりにかためのお菓子をあげてくれと指導があり、お菓子で歯固めって理解ができません。娘の歯は上4本、下1本生えてます。
歯が生える前から、4種類の歯固めのおもちゃ、歯茎を刺激させる月齢に合わせた歯ブラシを3種類持たせたり、りんごや野菜スティックで手掴みさせて、歯や歯茎で色々をやってます。間食はパンケーキ、おにぎり、焼き芋のようにふかしたさつまいもやふかしいもと、市販のお菓子はあまりあげないように対策していましたが、どれも柔らかいものでした。。。市販のお菓子より手作りが栄養あるかなと思っていましたが、それじゃ足りないのでしょうか?と不安になってます。スーパーでたべっ子babyを見つけたので、買ってみました。
ネットで調べた情報のなかでやってきたことです。
間違っていたらすみません。
どんなご意見でも、どうぞよろしくお願いします。
- Eri(5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
硬めのものを食べて顎を鍛える?と、永久歯になった時にちゃんと歯の間隔が取れて、歯並び綺麗になるっていいますよね😊
あくまで私の例ですが、小さい頃から柔らかいものばかり食べてました。(母が少し過保護でお煎餅とかは硬いから食べさせてもらえませんでした)
そのせいかわかりませんが、顎が小さく、歯並びガタガタです😅
なので子供たちには硬めのお煎餅など割と積極的にあげてます🙆♀️
足りないとかよりは、顎の発達の面で言っているのかな?と感じました🤔
市販品を食べさせてください!って意味では無いと思いますよ😊
的外れな回答でしたらすみません💦
![てまりまりまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てまりまりまり
個人的な意見ですが、確かに手作りのお菓子って良いのかもですが市販のお菓子を全く与えないっていうのも違うのかな、と思います😅
栄養云々というよりは顎の発達だったり食感だったり、歯固めおもちゃでは体験できないですし外の食べ物にも慣れさせていくって風に私は思っています🤔
お菓子では固めは私もちょっと…うん?って感じですが赤ちゃんせんべいとかで良いのかな?と…1歳からと表記されてるかっぱえびせんとか色々なお菓子がありますしそういう系もあげてみるのいいと思います😊
-
Eri
はい、違います。
ハイハインが秒で無くなるので、手作りの間食レシピのほうがお腹持ちするかなとと言う意味での言い方をしました、言葉足らずですみません。失礼しました。
顎の発達ですね、
そこまであたまがまわってませんでした。
かっぱえびせんとかですね。
合っていてよかったです。参考になります。
かっぱえびせんも遊びながらも数分で食べ終わっちゃいます💦
ご意見ありがとうございましたと‼︎- 11月23日
![yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu
わたしも市販のものはあまり与えずに来ましたが、息子は咀嚼がとても苦手です。
お菓子与えなかったからというより硬いものを避けすぎたのかな?って思ってます。
気づいてから知り合いに相談したら
歯固めの代わりに
スルメとかだし昆布あげるといいよ!
と聞き、チャレンジしました!
しかしもう息子はその頃少し大きくなってて前歯で髪切れたので逆にあぶなくてあげられませんでした。
それをまた相談すると
市販のおやつでも
「いしかわとうふのきらずあげ」
というのはまだ添加物も少ないし罪悪感少ないよ!
と言ってもらって
それをたまにあげてます!
それを食べ出してからまだ苦手ではありますが、咀嚼頑張るようになってきたかな?という印象です。
なのでわたしが保育園でそう言われたらまず昆布などを試すかな?と思います!
-
Eri
そうですね、毎食ほぼ噛まずに飲んでますね。
硬いものですね。
参考になります。
早速昆布あげめみました、予測通りべーっとしました。
酒好きではありませんが、スルメに昆布など好きなので、これからも共にチャレンジしていきたいと思います。
いしかわとうふのきらずあげ、ありがとうございます、とても美味しそうです。取り寄せてチャレンジします。
ご意見をありがとうございました‼︎- 11月23日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
園長先生がおっしゃりたいのは、噛む力(能力?)をつけるためにということなのかもしれません。
田舎なので、60代以上の人たちと話す機会もあるのですが、今の子たちは煎餅を食べない 柔らかい物しか食べない スルメとか食べさせないから顎が弱い 等々 の言葉を聞くことも多いです。
おやつも食事の一環と考えて工夫していて、とてもよいと思いますし、まだ1歳を少し超えたくらいで、市販の硬いお菓子をそこまでおすすめしなくても😥と思います。
子ども用の市販菓子がよい悪いではなく、少しだけ、噛む力を考慮できていれば十分だと思います(^-^)
-
Eri
そうだと思います。
受け止め方が不足しており、すみません。失礼しました。
一度聴いたことあります、スルメとか食べないから顎が弱いって…
私が求めてる商品のスルメはあまり売ってない店、ここ数年多いです。
とてもむきずらくて硬すぎるカンカイやスルメ1枚、冬ストーブの上で温めて少し柔らかくして、家族で食べてました。誰も酒は飲まないんですが笑
大人になってから、スルメ食べる他人、酒呑み以外ほぼゼロですね💦
ご意見ありがとうございました‼︎- 11月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃん本舗に歯固め代わりになる干し芋のお菓子がありますよ😃
-
Eri
干し芋いいですね✨
そうなのですね。
今日西松屋とバースデイですが、行くのであったら買ってチャレンジします。
ご意見ありがとうございましたと‼︎- 11月23日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
歯固めになるようなクッキー?が市販品ですが売ってましたよ。
上の子の時に試しに買ったことありますが、結構硬くてずっとシャブシャブして溶かしながら食べる感じでした。
-
Eri
市販を拒否するような言い方をしてしまい、すみません。
言葉足らずで失礼しました。
仕事終わりの週5日、ご飯前にあげたりすることに楽してしまってるかなー控えた方がいいかなと思い初めてきたところでした。
西松屋やバースデーが近くになく、車を訳あって手放してしまったものですから、知識が不足していてすみません。
今の時代沢山、お子さんの成長にあわせた、添加物抑えたお菓子達たくさんありますよね。
情報提供ありがとうございます。
そうなのですね。
参考になります。硬めのクッキー試して見ます。
ご意見ありがとうございました‼︎- 11月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
顎の力きたえたいってことですかね
うちは外出したときのみ市販のあげてましたが市販のおやつも1歳くらい用だと柔らかいですよ
うちは様子見ながらレンコンやゴボウなど食べさせてました
市販のかたいおやつアカチャンホンポで売ってましたよ
プリッツの太いやつみたいなかんじです*´ω`*
ただ保育園だと保育士さんがきちんとみてくれていないと喉詰まらせないかこわいなと思いました💦
-
Eri
そうですね。
レンコン、ごぼう、参考になります。
やはりアカチャンホンポですよね‼︎車手放してしまい、札幌市内1店舗しかないので、全然行く機会がなく、情報が不足しておりました。
顎の力をきたえる食事どんどん取り入れていこうと思います!
ご意見をありがとうございましたと‼︎- 11月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘の顎が小さく歯が大きくて、園児の頃から矯正歯科に通っています。
1歳頃の歯がため代わりのおやつなら
干し芋(大人用のものでも、おしゃぶーのような赤ちゃん向けでも)
がおすすめ、と言われました。
ただ、喉につまらせる危険があるので、食べている間は目を離さないで、とのことでしたm(_ _)m
-
Eri
前歯2本大きいです。
初めの1本が犬歯から生えてきたので、矯正の可能性はあるだろうなと思っています。
干し芋いいですね、噛みごたえがありますね。
参考になります。
二人で楽しく食べたいと思います。
ご意見ありがとうございました‼︎- 11月23日
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
しまじろうの一才からのクッキーは硬くて歯固めに良いですよ!
初めてのお子さんで手探りだと思いますが、先生達は常に研修をして勉強してるので言ってる事が理解出来ないでしょうが、子供の成長の事で間違ってる事はそんな無いですよ。
だってプロですから。
-
Eri
しまじろうのクッキー、初耳です。参考になります。
そうですね。
しっかり生えた歯が4本で、給食が中期なのです。いつから後期にしたらいいかなって、先生たちから毎回聞かれるものですから、歯がないなら仕方がないのでは、私にはわからないしってスタンス持ってしまってました…
顎を鍛える、歯茎を鍛えるための取り組み方法だったのかと、みなさまのご意見で気づけました。
ご意見ありがとうございました‼︎- 11月23日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
市販品をたくさんあげるの添加物などもあり、悩んでしまいますよね。
うちもオヤツの頻度は外出時はあげてたり、休みの日は時間を決めてあげていましたが、少なかったです。
避けても保育園の午前オヤツで低月齢のうちは、ハイハイン、ボーロ、ウエハースなど出てきます。書いて今はアスパラ、ぱりんこなど、大人のオヤツと変わらない物が出てきます。
午後オヤツは離乳食が完了するまでは市販品だったと思いますが、その後はおにぎりやパンお好み焼きなど手作りのものを食べているようです。
3歳の今、市販のおやつ普通に食べますが、送迎が徒歩だった時は帰宅後もオヤツなし。
食べるのは夕飯の支度をしながら夕飯の材料(主に野菜)をつまむ適度です。
今は車になっていまい、主人が何回かあげたのを覚えてしまったので、車内であげることもあります。帰宅後は基本的にキュウリやトマトです。
-
Eri
そうなのですね。
娘はパクパク食べるのが早いもので、ぐずってる時はあげたりします。この月齢でも食感の当たり外れはありますね💦 焼き芋(蒸らして)やふかし芋やアンパンマンのパンをあげたりです。保育園では中期食だったので、来月から後期食をはじめるので、これからですね。私も帰宅後おやつなしで夕食食べたいです。- 11月26日
Eri
歯並び綺麗になのは知らなかったです‼︎
私は前歯の隣の歯が両端2本、親知らず4本他、生まれつき永久歯が数本無いのを20歳にしてはじめての虫歯で歯医者に行って知りました💦それまでは歯医者に行くということがお恥ずかしいことに頭にありませんでした。
本数が少ない分歯並びは綺麗です笑
娘は犬歯2本から生えてきたので、びっくりしていて、矯正するなら早めだなと確信してます。
そうですね、受け取り方が足りなくすみませんm(._.)m
硬めのおせんべい、買ってきました。
ご意見、ありがとうございました‼︎