![マリマリ٩( 'ω' )و♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が泣き止まず、外出もままならない。息抜きもできず、いつまで続くのか悩んでいます。
いつまで続くのか。。。
新生児から、家の中でもずっと泣いていた娘。
生後2ヶ月から、家の周りを散歩しようにも
ギャン泣き。抱っこしててもギャン泣き。
抱っこ紐ダメ。ベビーカーダメ。
気分転換にショッピングモール行こうにもチャイルドシートもギャン泣き。
そして、決して寝ない。
出かけるなんて出来なかった。
そのまま生後5ヶ月。
ママ以外はギャン泣き。
出掛けられないからと母乳ケアに助産師さんに来てもらうと、助産師さんもドン引きのギャン泣きで施術どころでない。
骨盤ケア?美容院?実家に帰ることすらできなかった。
帰った時には1週間毎日泣いてばかり、酷い夜泣きと抱っこの繰り返しで私は倒れた。
ようやく1歳。
相変わらずベビーカーはギャーギャー言って、電車にも乗れない。必要な買い出しは抱っこ紐でがんばるけど、泣き出すから短時間勝負。ついでにおもちゃや服を見たいのに…むり。
まだまだ外では決して寝られない。
だから、泣き出すころには帰って寝かしつけ。
友人と外では会えない。
人見知りもあるから、家に来てもらっても抱っこして泣き声に耐えながらの雑談。
地元の友人も誘ってくれなくなってきた。
そして今。
相変わらずベビーカー嫌。歩きたい。
でも、まともに歩いてはくれない。
手を振り解きやりたい放題。
買い物なんて出来ない。
いつまで続くのか。
哺乳瓶もミルクも拒否、離乳食も拒否。
寝るのも下手で人見知りはひどい。
泣いてばかり。ずっとずっと泣いてばかり。
いっぱい頑張ってきたつもりだよ。
なのに、なんでまた息抜きの外出も出来ないの。
いつまで続くの?
- ミルク
- 母乳
- 夜泣き
- 離乳食
- 息抜き
- おもちゃ
- 寝かしつけ
- 哺乳瓶
- 気分転換
- 抱っこ紐
- 生後2ヶ月
- 生後5ヶ月
- チャイルドシート
- ベビーカー
- 新生児
- 車
- 美容院
- 外出
- 1歳
- 寝ない
- 服
- 拒否
- 人見知り
- 買い物
- 散歩
- 助産師
- ショッピング
- ギャン泣き
- マリマリ٩( 'ω' )و♡(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です☺️
とても気持ちよく分かります。
息子も割と手がかかる子で、
6ヶ月になれば落ち着く、寝るようになる…1歳になれば…2歳になれば…で、いまに至ります😂
3歳になれば少しは落ち着くかな?なんて思いながら、半ば諦めながらどうにかやってますよ😂
少しでも離れる時間を作りたかったので、来年度から満3歳児で幼稚園に通わせることにしましたよ😊
![きびだんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きびだんご
ママさんと経済的に余裕があるのであれば、保育園などを利用してみてはどうですか?
私は、一人目の時にワンオペで心身削られ、うつやパニック障害などいろいろ発症してしまい、二人目産まれて同じようにもうなりたくないと思い、傷病枠で保育園に通わせていただいてます。
1日だけでも子供と離れれる時間ができたらだいぶ気持ちが和らぎました。
-
マリマリ٩( 'ω' )و♡
コメントくださりありがとうございます😣
精神的にお辛い思いされての今があるのですね。お2人目も立派に育てられててすごいです!
保育園は、育休で復帰待ちの方も入れないほどの激戦区で、非認可でも難しいです。先日、すがる思いで一時預かりの施設に登録したのですが、定員が少なくまだ一度も預けられていません😢
なんとか、頼れるところを頼りながらと思います。
お話聞いていただけて少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございました😊- 11月21日
-
きびだんご
私のとこも激戦区だったので、今年の4月にやっと入れました。一歳10ヶ月の時でした汗
本当にお疲れ様です。
あまり、無理をなさらず。抜けるところは抜きながら子育てしていきましょう😭
私は心身がもたなくなりそうなんで苦笑- 11月21日
-
マリマリ٩( 'ω' )و♡
ありがとうございます😊
- 11月21日
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
お疲れ様です😅💦💦
私の息子もベビーカーと抱っこ紐は一切拒否で大泣きするので2〜3回しか使わずに終わりましたね😭
外でカートに乗ったまま寝る子を見てうちの子は寝ないなぁーとずっと思ってましたが6歳になったころにやっと外でも寝るようになりましたね😂
夜泣きも一歳過ぎてから4歳半まであったので、もううちの子はこういう子なんだと思って育ててきました😅
8歳になってやっと朝まで寝るようになったし、すごく楽になりましたよ😆
-
マリマリ٩( 'ω' )و♡
コメントありがとうございます😣
外で寝るのが6歳で朝まで寝るのが8歳って。。。想像を越っしてます😰
そこまで耐えられてすごいです!
私もがんばれるでしょうか。。。
ストレスやばくて、どうやって乗り越えたら良いか途方に暮れています。
でも、頑張ってる方がいらっしゃると知りまた少し気力が湧きました。ありがとうございました!- 11月21日
![はーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーまま
そんなに泣くんですか?😣泣き声って聞いてる方も辛いですよね😔息子もネントレさせようと思ったんですが、泣いて泣いてダメでした😔
-
マリマリ٩( 'ω' )و♡
コメントありがとうございます。
ほんとうに、ノイローゼになってました。生後半年過ぎまでは基本泣いてましたし、今でも泣き虫で一度泣くとなかなか止まりません😢イヤイヤ期はじまって、遊んでても謎に泣き出します。お手上げ🤷♀️です。
ネントレうちは特にしなかったですよ。寝ないのも辛いですが、泣かせて結局お互いに悲しいですよね😣- 11月21日
-
はーまま
息子も、笑ってたと思えばいきなりスイッチはいったかのように泣きます😢
- 11月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日大変ですね😞
どんなにお辛いんだろうと想像してしまいました。
1歳9ヶ月まで頑張ってこられた事、本当にすごいと思います。
ご自宅ではバランスボールはお使いになられた事ありますか?
抱っこして座り、ポンポンしてると大人しくなる子は多いです。
後私の友人のお子さんなんですが、「ベビーカーに全然乗ってくれない💦」と言っていましたが他の子のベビーカーに乗ってみた所居心地が良かったらしくそこからベビーカーに乗ってくれるようになってました😊
うちの一人目もある時から急にベビーカーに乗ってくれなくなった時があったのですが、思いきってベビーカーを買い換えたら気に入って乗ってくれる様になりました。
フロントのバーが他と変わっていてT字になっていて、乗せた後に自分でガッチャン!とバーを上げるのが運転手さんみたいで楽しそうでした✨
ちなみにカトージの「ドルフィン」です。
参考にしてみて下さい😊
-
マリマリ٩( 'ω' )و♡
コメントくださりありがとうございます😣
声をかけていただけて気持ちが救われたように思います。
バランスボールは無くて、ベビーカーもそんな事があるのですね。
ドルフィン調べてみました🙂それで状況が変わるなら買い替えも良いですね。情報くださってありがとうございます!
お2人も育児されていて、それこそ尊敬です。2人目欲しいのですが、こんなに大変だと正直無理だと思ってしまってます😂- 11月21日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
今更なコメントかも?ですが、失礼します。
精神的にも体力的にも限界ですよね、、。😭😭本当にお疲れ様です。。
お住まいの地域で、
子育てや発達等の相談が出来るところはありますか??
私は1人目が早産で病院にかかり亡くなってしまいました。今の子は2人目です。
市役所に子育て相談できる窓口があり、私の事を心配してくれて妊娠中から今もたびたび電話をしてきてくれます。または、直接話をしています。
そんなところがあれば、
お子さんの様子を伝えられたり、お母さん自身の辛い話を聞いてもらえます。
参考になれば。。😊
-
マリマリ٩( 'ω' )و♡
コメントありがとうございます😊
住まいが区役所のすぐ近くで、娘の機嫌が持ちそうな気配の時にはでかけて、少し話を聞いてもらったこともあります。
いっぱいいっぱいになったらまた活用したいと思います。
お子さまのこと、お辛い経験されている中私に対してもお優しい声、ありがとうございます。
また頑張っていこうと思います。- 12月10日
マリマリ٩( 'ω' )و♡
コメントありがとうございます😣
共感いただけて、心が落ち着きました。なんでウチだけ⁉️ってよその子見て嘆いてばかりなので😣
私もあと1ヶ月したら少しは…なんて毎月言い聞かせて、ようやく1歳9ヶ月です😂
半ば諦め、本当にそうなりますよね。
幼稚園に行ったら、かなり変わりそうですね!うちは早生まれなのもあって、幼稚園はまだですが、その時期を目指してまた耐えてみます😢