
上の子がパパっ子で、最近はママとの関わりが薄くなり、息子がパパを好むようになって悩んでいます。息子がママを拒否するのは自分のせいだと感じています。
落ち込んでいるので批判なしでお願いします💦
自分がダメな母親のことはよく分かっているので…
上の子可愛くない症候群なのか、最近はもう上の子との関わり方が分かりません。
元々赤ちゃんの頃からなぜかパパっ子なのですが、それでもママのところも来てくれていたので特に気にはしてませんでした。
でも妊娠中体調の悪い時などパパに頼むことも多くなり、さらにパパっ子になりました。
下の子の出産時、離れて面会も出来ませんでしたが、ママを探す様子もなかったようです。
でもきっと寂しい思いをさせたと勝手に信じて(笑)、上の子優先で関わるように頑張ってきました。
たしかに夫は子供は好きですが、スマホばかり触ってるし、私から見ると子供の相手も適当にあしらっているようにしかみえないです…
私が怒ってばかりだからダメなんだと思って、夫がいるときに危ないことをすれば怒る役を代わってもらい、一生懸命息子とたくさん遊ぶようにしてました。
でも息子はご飯中横に座っているのはママなのに食べさせるのはパパー!と呼び、お風呂も寝るのもパパ!…
昨日なんて今日はママが一緒に寝たいな〜と抱っこすると泣き叫び、パパきてー!と助けを求め、パパに抱っこされると笑顔で2人で寝室にいきました…
今日は仕事で夫がいないのですが…パパいないな〜とつまらなさそうにしています。
私が上手に遊んであげれないから、怒ってばかりだから、もうママのことは嫌いなんでしょうか…
なんだか悲しくなって涙がとまりません。
そんなにパパ好きならもうママいらないよねなんて思ってしまい…息子と離れたくなってきています😭
もうママ大好き!となることはないんでしょうか…
- あす(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私も下が生まれてからずっと上の子可愛くない症候群で、喧嘩ばっかりでした😞
下の子はまだ可愛い盛りなので、どうしても上の子には厳しく下の子には優しくみたいになってしまって、自然とどんどんお父さん子になっていきました💦
でもある日普段通りに下の子のお世話をしていたら、上の子がポツリと「2人は仲良しで良いなぁ」って言ったんです😳
私の接し方のせいで、知らず知らずのうちに疎外感を感じさせてしまっていたんだなって、申し訳なくなって悲しくなりました😔
私は嫌われてるんだって思ってたけど、本当はそうじゃなくて、甘えたくって優しくしてもらいたくって仕方なかったんだなって思いました💦
それからは、なるべく上の子との時間を作って、ギュッと抱きしめたり、甘えさせたり、下の子より上の子を優先させてる風にしたりするように努力してます😅
相変わらず喧嘩はしょっちゅうしますが🤣
長くなりましたが、絶対お母さん嫌いなんてことないですよ!
まだ手のかかる妹がいて、お母さんが大変なのもわかってるから、素直に甘えられないだけだと思います☺️
あす
ありがとうございます😢
読んでて涙出てきました😭😭
そんなこと言われたら切ないですね😭💦
私も嫌われてるのかなって思ってしまうんですけど…天邪鬼なんですかね…😭
もしかしたら私も無意識に下の子ばかり可愛がってるのですかね…💦
なるべく上の子との時間つくれるように頑張ります😭😭
ママリ
基本、天邪鬼です!
何でもかんでも逆を言いますもん🤣
全部反対のこと言ってるんだなぁって思いながら接してみたら、案外面白くて可愛く思えるかもしれませんよ☺️
うちは今4歳ですけど、そのうち本当に親なんて見向きもしてくれなくなる時が来るかもしれないので、今のうちにいっぱいギューッとしておきましょ💕