
コメント

退会ユーザー
送りませんでしたよ‼︎
とゆうか、育休じゃなくても送らない😅

はじめてのままり🔰
お歳暮を贈る文化?がない職場なのでお歳暮は贈ってません。
でも年賀状は送らないといけない風潮のある職場なので産育休中でもそちらは送りました😅
-
はじめてのママリ🔰
年賀状送ったらいいですかね😅
悩んじゃいます😂- 11月21日
-
はじめてのままり🔰
育休前は上司にお歳暮贈っていたのですか?
私だったら育休とった先輩が職場にいたら、その方に育休中のお歳暮どうしました?って聞いてみます!- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
送ってないです😅
育休の前例もなくて…
ただ、保育園激戦区で落ちそうなんで、送ってた方がいいのかなぁとか🧐- 11月21日
-
はじめてのままり🔰
育休の前例がないとのことで、きっと肩身の狭い思いをしての育休&保活中なんですね、おつかれさまです。
そういった事情を加味してもお歳暮は贈らなくて平気な気がします。年賀状も昨年までやりとりがなければ不要かと。
職場に顔を出したり、電話したりするときに保活状況を都度話したり、ご迷惑をおかけします、ありがとうございます、みたいな言葉を伝えておけばいいのかなと思いました。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
参考になります🥰- 11月21日

退会ユーザー
絶対送らないです!!!!!
今の時代でもそういう文化あるんですか?!
もしそうなら、逆にビックリです。
他の方も言われているように、育休でなくても送らないです!!!!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
小さな職場なので、どうなのかな?と思って😅- 11月21日
-
退会ユーザー
私だったら小さな職場でも贈らないです💦💦
今の時代、個人情報流出を懸念して、住所とか出回らないようにしている会社も多いですよ。
私の会社では、グループ会社間でも年賀状のやり取りも禁止になってます。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!参考になります😄
- 11月21日

えまお
送りません😆🙌🏻
そういったやりとりがめんどくさいと思うタイプなので😅
送られた側も何か返さなきゃいけなくなるのでしなくていいんじゃないでしょうか。
他の方もコメントされていましたが、うちの会社もグループ間ではやってますが、得意先との年賀状やりとり禁止になりました😭
今はそういう時代になってきたんだと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
相手もお返しが面倒ですよね😅
ありがとうございます😭- 11月21日

Eri
お歳暮送ると考えなかったです‼︎
子育てに一杯一杯で、大晦日の日に、みなさんお世話になりました。ありがとうございました。来年娘と一緒にお会いできること心待ちにしてます!と心の中で唱えました。
コロナで娘のお披露目できなく、会社が大変なことになってると思っていたので、5月に大丸オンラインで地元じゃないお菓子を取り寄せ、お菓子送って、大変な中お疲れさまです!母子とも元気ですよー!ってメモ入れて連絡しましたよ。復職前面談した8月にお菓子持ってって、その後離婚した物で証印もらいに行った時にお菓子持って行きました。復職初日は無しです笑
職場は大手なのですが、私の部署は10人居ないので、人数多い少ないお世話になってる人たちだし、これからもお世話になる人たちだから、感謝しかないです。年末お菓子送ればよかったです汗
年賀状は送る派の人とのやり取りはしてますよ。
お休み中にそう思われるお気持ち、素晴らしいです✨
-
はじめてのママリ🔰
心の中で!感謝の気持ち大切ですね🥰
職場に行くときに持っていくだけでも、十分かなと思います❗️年賀状だけ送ろうかな…と思い始めました😅- 11月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
小さな職場なので、送った方がいいのか迷ってました😅