※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hm
ココロ・悩み

子供の多動について心配。旦那も症状に共感。遺伝リスクも考慮。早めの対応を模索中。

昨日ふと発達障害について調べていました。
上の子が多動(ADHD)に全て当てはまり少し心配になっています😢
ネットで調べた情報なので全て鵜呑みにしてはいけないとは
わかっていますが以前からちらほら気になってはいました。

出先ではほんとにじっとしてはいられないし
病院の待ち時間なんてうちの子1人でうろちょろしています。
真っ先に走って行ってしまうし、
人混みでは下向いて歩くからか人にぶつかってしまいます。
人見知りは赤ちゃんの時からなく知らない人にでも
近寄っていって抱っこされても平気です。
アニメやテレビの台詞、私たちの口癖を真似して
ずっとぶつぶつ言っていたりします。
他にも気になることはありますがこんな感じです。

旦那は3歳の子なんでこんなものだよ!と言います。
それは旦那の幼少期とそっくりだからだと思います。
そんな旦那は少し前にADHDの症状を知ってから
俺、これかもしれない。と言う事があります。
確かに私から見ても当てはまるなと思ってはいました。
なので余計に心配なのです。
私の弟、旦那のお兄さんは重度の自閉症です。
遺伝は充分にあるので妊娠中から覚悟していた部分はあります。

多動は第三者から、園に通いだしたりしてから
7歳ぐらいからと聞きます。
なので今から心配していても仕方ないのですが
あまりにも行動が目立つので悩んでいます。

コメント

ままり

3歳児検診はもう終わってますか?
終わっているとしたら、なにか言われましたか?
何も言われてなかったとしても、気になるなら保健センターとかに相談されたらいいと思いますよ☺️
必要なら発達検査や療育など勧めてくれるかもですし。

検診がまだこれからなら、検診で相談されたらいいと思います☺️

まだ確定しない年齢だったとしても行政に自分から相談することによって、行政側にも相談の記録が残るでしょうから(今後も)気にかけてくれやすいと思います☺️

  • hm

    hm

    3歳児健診が遅れていて2月頃の予定です。
    もちろん聞くつもりでいました😣

    そうなんですね!💦
    3歳だし判断するには微妙な時期なのは承知ですが色々心配してしまって😫😫

    • 11月21日
はじめてのママリ

他動はおる程度大きくなればある程度コントロールできるようになるので、 気にしなくて良いのではないでしょうか?

  • hm

    hm

    3歳は判断するにはまだ微妙な時期なのかわかりますが、色々考え過ぎてしまって😣💦
    外に出てあまりにも目立つ多動でなければ、友達もできると思うので心配はいらないのかなと思いますが周りに迷惑かけたり友達が一歩引かれたりするようだとちょっと心配かなと考えてしまいます。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自身が発達障がいです。子供の頃はそれはそれは苦労しましたが、成長するうちに、処世術や苦手なことの対策などに長けるようになり、高校や大学では普通に友達が出来ました。
    一番苦労するのは、環境や工夫の選択が出来ない子供の頃だったと認識しています。

    • 11月21日
  • hm

    hm

    そうなんですね。
    無神経な質問、お返事失礼しました。

    旦那とも昨日の夜、色々話し合いましたが旦那自身も障害を疑うことがありやはり小学校の時期はいじめにあったりカウンセラーの方にも精神科を進められた経験があったみたいです。
    ですが旦那は幸いにも周りに友達が居たので特に不便は感じなかったと言っていました。
    最近になりADHDという言葉が出回り調べると俺はこれなのではないかと疑うようになって、思い返せば…という流れになりました。

    幼少期はやはり親の私が色々判断してあげてもっと早く発覚できていれば色々学べさせてあげれたかもしれないと思うのです。
    なのでまだ3歳ですが心配になってしまいました。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    別に失礼なことだとは感じていませんよ☺️
    私の子供の頃は療育などのサポートがなかったので、今の子供は恵まれているなと感じています。
    小学校のころは、忘れ物なども多かったし、喧嘩三昧、クラスが荒れたりすると真っ先に苛めにあいました。小学校・中学校くらいまでは普通の子よりもしかしたら苦労が多いかもしれません。
    でもサポートも理解もない時代に育っても、得意なことを伸ばして社会で普通に溶け込んで働いている人は沢山いますよ。
    今からでも何でもできると思います☺️

    • 11月21日
はなの

上の子、私がADHD
下の子も濃厚(来月発達検査予定)です。
上の子は軽度自閉症もあります。

今思えば0歳から明らか定型発達とは違っていたのに、私が楽天的で気にして無かったのもあり、3歳児検診でも引っ掛からずでしたが年中頃には集団が難しくなってきてADHDだろうなと感じていました。
結局仕事が忙しかったこともあり先延ばしにしてしまい、小学生になると更にトラブルが増えたのでようやく受診、検査、診断出ました。

遺伝はあるとかないとか、結局よく分からないみたいですが、うちは父が検査はしてませんが明らかアスペルガーだし、私もアスペルガーあるって診断されたのでやはり遺伝はあるんだろうなと思います。

主さんが書かれているお子さんの様子はほぼ上の子の当時と同じなので、ADHDの可能性はあるかなとは思いますが、この先まだ発達が進んで落ち着く可能性もありますし、私も色んな専門家と話をしましたが、やはりADHDは5歳や、小学生にならないとなかなか確定診断にならないようですね。

心配しすぎもストレスにはなるでしょうが、私自身が誰にも気づかれずに大学に行き資格を取って就きたい仕事に就けたのに、どこにいってもうまくいかずどこにいってもパワハラを受けて鬱になり、ようやくADHDだと気付いて受診、診断がでましたがダメージが深すぎて今は自宅療養中です。

ADHDの怖いところは、成長とともに社会性がついてきて一度困りごとが目立たなくなることです。
そのまま適した職についたり、周りの環境(人間関係や特性に対する理解など)が良ければ楽天の会長のように成功者になれますが、(彼もADHDです)気づかず間違った選択をしたり周りの理解がなければ壁にぶちあたり、つまはじきにされ、鬱など2次障害につながることです。(早ければ小中学生でも鬱になることもあるようです)

我が家の遺伝的要素や下の子の様子が上の子と同じであること、私のようになってほしくないから早く診断をもとに療育に進みたいという事情を話したら、2歳半で検査してもらえることにはなりましたが、基本は3歳過ぎてからと言われています。

まずは上の方が書かれているように3歳半検診で相談、幼稚園などに行かれるなら先生にも相談、集団での様子などデータを持って受診、がいいかなと思います。
地域によっては受診や診断テストの待ち時間が数ヶ月かかるところもあるので、先に待ち時間がどれくらいか問い合わせて、5歳でうけたければ逆算して4歳半時点で予約しておくなど対応が必要です。

  • hm

    hm

    経験談、自身のお話ありがとうございます。
    ADHDはやはり成長するにつれて不便に感じてくるのですね…
    それと比較してやはり集団行動、周りと溶け込まなければ判断するには難しいのかなと感じました。

    旦那はADHDと診断された訳ではなく、やはり周りとちょっと変わっているというか昔はADHDという言葉が出回ってなかった為、全然普通の生活をしていても不良だと勘違いされて周りの友達も自然とそういう子が増えて過去はいい育ちはしてきませんでした。
    そう思うとADHDは性格の一種でもあるのかなと私は思っていて特に偏見はないのですが3歳の時点で疑いがあるのであれば将来の為にも今、親の私が色々学べさせてあげれることはあるのかな?と考えています。
    まだ全然判断するには微妙な時期なのは承知しているのでもちろん心配し過ぎるのは良くないのも理解しています。

    旦那は楽天的なので俺もそうだったし、そりゃ俺の子だから完璧遺伝だね〜ははは〜って感じです。
    だからこそ私は心配しています😢
    まずは3歳児健診で相談から始めてみます。

    • 11月21日
  • はなの

    はなの


    そうですね。
    気にし過ぎもしんどいですが、療育などできることはしてあげたいですね☺️

    私は上の子の時に先延ばしにしすぎたので、下の子は逆に早く早く!と必死になりすぎて、月齢が早いとか、待ち人数が多かったりでなかなか検査させてもらえず我を忘れて怒りをぶちまけたりもしちゃいました💦

    ママリは生の声が聞ける、本当にいい所だと思います。
    またなんでもつぶやいて下さいね。

    • 11月21日
deleted user

私の子は3歳半の時に
検診をして発達障害と
分かりました。(3歳児健診)
それから旦那もそうかも
と義家族や本人も言ってますし
私もそう思ってます。

幼稚園入園したら
よく分かるかな?と
思います😔私の子は
教室にいられず
落ち着きがありません。

もし、発達障害だとしたら
気にしないとダメですよね。
多動は大きくなったら
ある程度良くなるのは嘘です。
ただ、落ち着きはしますけど
気持ちのコントロールが
ほんとにできてません。旦那が。

旦那も小さい時は自分が
そうと思ってなかったから
気にしてなかったと思いますが、
今考えれば苦労したと言ってます

旦那は大丈夫だよ
と言ってますが
私がしんどいです。
療育には通い始めました
何かあった時に激しいので
それもしんどいところです

  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那はやんちゃしていて
    中学は遊び呆けていて
    勉強もしてなかったと思います
    座ってじっとすることも
    辛かったのかな?とも思います。
    小さい頃精神的におかしくなって
    包丁を持って死ぬ!と言った
    こともあったそうです。
    人から誤解される、悪目立ち
    してしまうことが
    多くなると思います
    それも可哀想ですよね

    早めに療育に通わせて
    あげた方がお子さんの
    ためですよね。

    気づいてあげれること
    すごいと思います。
    私は全く気づかなかったので
    療育に通ったのも最近なんです

    • 11月21日
  • hm

    hm

    旦那さんもそうだったのですね。
    旦那もコントロール出来ないことはないですが、かなり我慢我慢する性格で気が緩むと高熱を出して1週間程、寝込みます。特に連休など。
    それも精神的なとこからきているみたいです…

    やはり周りと生活するようになればわかりますかね。
    第三者からの一言から気付くとよく聞きます。
    実際に今は私の母が少し心配しています。
    療育も頭に入れつつまずは3歳児健診で相談しようと思っています。
    もう今はその事しか考えれなくなり、子供は普通なのに私が怒りすぎたからかなとか色々考えてしまいます。
    落ち込むってほんとですね…

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんは多動?なんですかね?
    衝動性がないとかですかね。
    それも辛いですよね。
    私の旦那は人の気持ちを
    考えずに傷つく言葉も
    すぐに口にしますし、
    行動とすぐにしてしまいます。
    今の会社じゃなきゃ
    即クビにされてると思います。
    おじさんたちと普通に
    喧嘩してるみたいなので

    分かると思います!!
    もっと早く気づいて
    あげたかったです😭
    お母さんも心配しているんですね。
    そうですよね。色々と
    心配もありますよね。
    私もまだまだ心配です😭
    やっぱり他の子よりも
    怒られること、多いですよね
    怒りすぎて発達障害に
    なるとかはないですよ。。
    遺伝なので生まれつきです😔

    • 11月21日