※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

主人が寝かしつけるときに息子が泣いてしまう問題について相談しています。お父さんの寝かしつけの攻略法を知りたいそうです。

旦那さんの寝かしつけ


現在5ヶ月の息子がいます。
平日は主人が仕事のため、ほぼ私が寝かしつけをしています。寝ぐずりはありますが30分もかからずに寝てくれることが多いです。

土日は主人が寝かしつけをしてくれるのですが、最近ギャン泣きします。私を探してキョロキョロしてるそうです。
1時間くらいかかって寝てくれることもありますが、泣きすぎて寝落ちるような感じです…。

寝るとき以外はパパ見知りもないし、平日は難しいですが休日は抱っこもお風呂も率先してやってくれていて息子も懐いています。


寝かしつけの際のお父さんの攻略法などがあったら教えていただきたいです!
抱っこを変わった途端に息子が泣き止むと主人が落ち込んで可哀想で…(笑)

よろしくお願いします💦

コメント

deleted user

やっぱり寝る時はママがいいですよね😅
4歳の息子も未だにパパとは寝ませんよ。
ママじゃないと嫌って言います。
でも普段はパパ大好きのパパっ子です。


土日はご主人に寝かしつけてもらわないといけない理由が何かおありなんですか??
1時間もかかっちゃうと大変ですよね😅
お子さんもパパも。

どうしてもご主人に寝かしつけさせてもらいなら、もう慣れてもらうしかないですよね😅

  • ままり

    ままり


    私が寝かしつけでも良いのですが、6ヶ月くらいからパパ見知りが始まる子がいると聞いたのでできる限りスキンシップをはかりたくて…という理由です😅

    主人が息子大好きなのもあって、出来るときは自分がやりたいという気持ちもありまして…💦
    ここまでやってくれる主人なので何とかしてあげたいのですが…こればっかりは難しいですよね😅

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    素敵なご主人ですね😊
    ご主人とお子さんの負担にならないなら頑張って続けてもらうしかないですよね😅

    うちも赤ちゃんの頃から私じゃないと寝なかったんですが、断乳の時とか主人に寝かしつけを頼んだ時はずっと抱っこで階段を登り下りしてました😅
    ベッドの近くだと寝かされる!と思ってギャン泣きだったけど、廊下や階段だとそこまで泣かなかったです。

    • 11月20日
  • ままり

    ままり


    うちも旦那さんが寝室に連れていくと必ずギャン泣きなんです!
    寝かされると思うからなんですね😅
    旦那さんには地道に頑張ってもらうことにします✨✨(笑)

    • 11月22日
ママリ

うちとおんなじ感じです😹
旦那より自分のが圧倒的に早く寝かしつけられます😅
慣れなのか、子供もママのが心地いんですかね💦
最近うちの旦那が寝かしつけにチャレンジするときは、抱っこ紐使ってひたすら家の中を歩き回ってます!
そしたら案外早く寝てくれるようになったみたいです🥺

  • ままり

    ままり


    抱っこ紐は使ってませんでした!
    出先だと主人が抱っこ紐で抱っこしてると寝てくれるので、試してみます✨✨
    ありがとうございます!

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

息子も5ヶ月ごろ主人の寝かしつけではギャン泣きしてました!
抱っこで寝せていますが、どうしてもわたしの方が寝かしつける回数が多いので揺れのリズムや縦抱きから横抱きにするタイミングに癖がついてしまうのかと💦
主人の仕事が休みの日は日中の抱っこ、夜寝るまでの抱っこをギャン泣きしない限りはやってもらってました!
抱っこ紐もパパじゃ嫌!だったのに今では抱っこ紐でぐっすり💤夜もよほどのことがない限り、主人の抱っこで寝ています!なんなら私が寝せるよりぐっすり寝てるかもしれないです😅なので、攻略法ではないですが、今はそうゆう時期で諦めずにいれば子供も慣れて安心してパパでも寝れる日がくるかもしれないのでMaryさんのご主人、諦めずに頑張ってください!

  • ままり

    ままり


    実際攻略されたお話が聞けて嬉しいです😄
    子どもといられるときは率先してお世話してもらうに限りますね✨✨
    主人にも話して少しでも長く接してあげられるよう私も考えてみます(❁´ω`❁)
    ありがとうございます!

    • 11月22日