※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が他のお友達に対しての言動に悩んでいます。どのように声掛けすれば良いでしょうか。

保育園のお迎え行ったときに、私のカバンに他のお友達が触っただけで息子が
「ママのカバンに触らないで!!」
とか
「これは駄目なの!僕のなの!!」
とか言います😭
あと、お友達が
「たのし〜!」
というと、めちゃくちゃ楽しそうな顔で
「たのしくなーいよ!😁」
とか言うんです😓
イケズというか天の邪鬼というか。。ソンな子だなー…と思うのですが。。なんでこんな事を言うんでしょう。こういう時、どんな声掛けしたら良いでしょうか。

コメント

ゆに

こんばんは。小学生の息子さんであまり参考にならないかもしれませんが、元モー娘。のミキティがYouTubeをやっているのですが、その中で問いかけにいつも反対に答える息子さんに対して、『とらちゃん(名前)とやってても楽しくないなぁ!アンタそんな風に言ってたらモテないよ!』とミキティ節を炸裂させていました🤣

ゆんちゃん

わあ、、、
うちも同じです😱。。。

もうほんっと、
感じワルッッッッ!
てかんじなんですよ😭

これ絶対友達から嫌われるでしょ、、って思って気になってます。。


まだ2歳や3歳ですと
相手の気持ちを考えたり思いやったりすることは無理なのです。
なので、そうやって言われたら嫌な気持ちになるよ。と伝えても
ピンとはきません。

ただ、こういったことに関しては
少しずつ今から伝えて言って、相手の気持ちが本当に分かるようになった頃に

あ!あの時ママが言ってたことって
こういうことなのか!と
それが結びつく時がきます。

そうなったら理解が早いので
今から地道に伝えておいてもいいです🎵

優しく言ってね〜💕
とかだけでもいいです。
むしろ言い聞かせてもあんまり
しっかりは伝わらない年齢なので
やんわりで。

これはだめなのー?僕のだもんねー。じゃあ優しい声で
触らないでねって言ったら〜?
とかで。

あとは
お友達が〜くんのもの
触りたいんだってよ〜
触らせてあげたら〜

とかもう、ゆるーくで。


もちろん相手のお子さんや親御さんに不快な思いをさせた感じがあったら
こそっと、
ごめんねーなんか最近こんな感じでさー、、と
反感を買わないように手を打っておきます笑。


たのしくなーいよ!と言ったら
え!楽しそうにしてるじゃん!反対言葉?!とからかうように言ったり
うっそだー!楽しいくせに〜💕と
かるーくかわしちゃっていいかなと。

お母さんがその行為に
眉間にしわ寄せて
あー、もお、、
と思っていると
余計に事態が悪くなるので

うちの子なんなのー😅
くらいの感じで良いかと。



そういう私は
うまく対応できず、
イヤ〜な対応ばっかりする娘を見て
イラッとしたり
ため息ついたり。

あーあ、将来痛い目みて
勝手に学んでくれ、、
もう知らん、、
って感じになっちゃってます😅