
生後3ヶ月の娘が夜泣きで授乳が難しい。授乳間隔が長く、うんちの回数が減少している。同じような経験をした方はいますか?
生後3ヶ月の娘がいます。
先週あたりから、夕方の授乳(両方で10分程度)が終わったら、3〜5時間に一度は泣いて起きるのですが、おっぱいを与えようとすると泣いて飲んでくれず、あやしたり抱っこしたりすると笑って、結局おしゃぶりで寝るような生活になっています。その後、朝方にやっと少しずつ飲む感じになるので、授乳間隔が12時間以上空く事がよくあります。
おしっこの回数は変わらないですが、うんちの回数が以前は1日に4・5回ありましたが、1日1・2回あるかどうかで、少し減っています…。でも、機嫌が常に悪いというわけでもなく、いつもと変わらず上機嫌の時も多いです。
まだ月齢が低いのに、私と同じようにこんなに授乳間隔空く方っていますか?😢💦
- りー(4歳8ヶ月)
コメント

s
機嫌がよく、飲むときは飲んでよく寝てくれる。且つ、体重とかも増えてくれているなら大丈夫じゃないでしょうか?

はじめてのママリ
12時間は開かなかったですが、私の息子もそのぐらいの時20時ごろに寝て、夜起きてた時には5分ぐらいしか吸わず、しっかり吸うのは次の日の朝9時ぐらいからってことがありました!気分なのかなーと思いつつおっぱいが張って痛かったのでよく搾乳をしていました!
なので心配なお気持ちはよく分かります。
機嫌がよくて、飲むときはしっかり飲んでくれて、おしっこうんちが出ていて、体重も健診で順調に増えていれば様子みて大丈夫だと思います🙆♀️
-
りー
ほぼ同じような状況です!!😭夜は昼に比べて活動量が少ないからお腹すいてないのかなーと思うようにしています💦私も夜中に何度か搾乳しないとすぐパンパンに張っちゃって… いつになったら需要と供給が一致するのか😓
もうちょっと様子見てみようと思います💦- 11月19日
-
はじめてのママリ
私も最初は心配でしたが、昼夜のリズムが分かるなんてなんて天才なんだろう!って思うようにしました😂💕笑笑
最初は母乳量が減ったら困ると思って搾乳頑張ってましたが4ヶ月になる頃には搾乳機を洗うのが面倒でやめました😂最近は授乳間隔があくと胸は張りますが搾乳しなくても大丈夫なぐらいになってきました✨- 11月19日
りー
昼間も片乳5分ずつ程度ですが、2〜3時間に一度は飲んでくれます。特に体調が悪い様子は無いので、ひとまず様子見しようと思います😓💦