
コメント

のん
似た様なことだけど、
誰が作ったか分からない物のやり取りは出来ないって事ですよね?💦

ちまこーい
子供の通う園ではお店屋さんのかわりに、やりたかったお店の品物を手作りしオープンスクールになってました😃
作品は展示で眺めるだけでしたが、買えないけどこれ美味しそうね。これ可愛いなって感じで作品みてまわりました😊
保育士の意見でなくてすみません💦
我が子の作品たくさんみれて満足で、子供は子供だけでみてまわる時間もあったようで〇〇ちゃんが作った〇〇が上手だったなど話してくれました。
-
momo
なるほどー!!!そういうやり方もあるのですね!!
保護者としても、色んな行事がなくなるのは寂しいですね😅- 11月18日

p
それがダメとなると他のことも難しいような気がするのですが、何かそれに代わる案があればやるのでしょうか?
-
momo
そうですよね…。やらせてあげたい事はいっぱいあるのですが、コロナの事も不安で…。難しいですね。
- 11月18日
のん
あ!あと、それはクラスでされますか?園全体でですか?😊
momo
クラスでします!!ちなみに2歳児です…。誰が作ったものか分からない物のやり取りは、まだダメ!とは言われてないのですが、すごーくコロナが増えているので…どうかな?と。
のん
お店屋さん以外で、でも似た様な事となるとやはりやり取りは出てきてしまうと思います💦
でも、そもそも普段一緒に過ごしてて、玩具を共有してて、一緒に給食を食べているなら、お店屋さんのやり取りはしても良いのでは?と思ってしまいました😅
誰が作ったか分からないかもしれないけど、クラスでやるならしれてますよね?😊
それか、どうしても気になるけど、その遊びをしたいならもう全て保育士が作るかですかね?☺️