
2歳の娘が落ち着きがなく、好奇心旺盛で保育士から指摘されています。発達障害かどうか心配しており、意見を聞きたいとのことです。
ただ好奇心旺盛なだけか、発達障害か違いがわかりません。気分を害されたら申し訳ございません。
2歳になったばかりの娘がいます。
元々落ち着きはなく、好奇心旺盛だなと思ってました。
9月から保育園に行き始め、保育士さんから落ち着きのなさや保育士さんの言うことを聞かずに自分の好きなことをするということを指摘されました。
・「お散歩行くよー」と保育士さんが言うと、皆は下駄箱に向かうのに、娘はひとりでブロック遊びをし出す。
・昼寝も途中で起きると皆がまだ寝てるのに活動し出す。寝てる子の邪魔をする。
・公園に行くと、皆は大人しく先生の話を聞くのに娘だけ一目散に遊具に向かう。
などです。
娘が危険な目に遇わないように、保育士さんが付きっきりで見てくれてます😭
確かに支援センターに行くと、1つの物で集中して遊ばずに色んなところに動きます。おもちゃを出すだけだして、次のおもちゃで遊ぶ、ということが多いです。
病院の待合室でもじっと待ってられません。
常に立ってうろうろし出すのを制止して怒るを繰り返します。
2歳ってこんなものだと思っていたのですが、違うんですかね?
言葉の遅れなどはなく、よく喋り、こちらの言うことも理解してます。
が、こちらが怒ってもヘラヘラしています。
保育士さんからは、もう少し様子を見て改善しなければ保健センターに相談しましょう、と言われました。
同じような感じだったけど落ち着いたよ!や、発達障害だったよ!などの意見があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今まさにそんな感じです😭
落ち着きないしプレ保育でもみんな大人しくお母さんと座って紙芝居見てるのにうちの子は勝手におもちゃ出して遊びだします(笑)
なんなら紙芝居読んでる先生に挑発し出します、、
怒ってもヘラヘラするし逆に叫ぶし、実家に行くと嬉しくて興奮するのかすごい叫んでます💦
じっとするなんて無理です!(笑)おとなしいときは寝てる時だけです(笑)
入園したら落ち着くんのか、変わらないのか、不安です😅

ままり
うちの息子と似ていたのでコメントさせていただきます。
支援センターで次々におもちゃを目移りさせて遊ぶとか、病院の待合室で待てない、自分の興味のないことは支援センターの催しでも脱走する、家でもご飯中座っていられない、などとにかく落ち着きがなくて多動を疑い2歳になって保健センターに相談に行き、親子教室にも通い、療育の発達テスト、診察も受けました。
診断はグレーで2歳児は多動な時期なので様子見ましょうと言われましたが、本当にひどかったです。
急に道路に飛び出したり、駐車場で車に轢かれそうになったことも2度あり、イヤイヤ期であっちに行くんだ〜!となり制止する際に肘が抜けたことも3度あります。
でも3歳過ぎたら別人のように大人しくなりました。
4年保育の幼稚園でも先生の指示に従い集団に適応してるし、今や「駐車場では手を繋ぐんだよねー!」と言ってくるほどです。
保育士さんから指摘されたのなら保健センターなどに一度お話しに行っても良いかも知れませんし、様子見でも良いのかな?とも思います。
-
ママリ
ありがとうございます😭
同じような感じですね(´;ω;`)
娘も道路に飛び出したり、寝そべってイヤイヤしたりします😔💦
保健センターに行かれたのですね🥺
療養などは早い方がいいと言いますもね。
保育士さんにも「2歳は皆多動です」とは言われたのですが、娘は皆以上に酷いのかな、と思いました😭
大人しくなったんですね😳
すごいですー!!!
娘も適応して落ち着いてくれたらいいのですが(´;ω;`)
もう一度保育士さんに確認してみます!- 11月16日
-
ままり
下のお子さんがまだ小さくて保健センターに行ったりするのは大変かと思うので経験豊富な保育園の先生にまず聞いてみるのが良いかも知れませんね☺️
- 11月16日
ママリ
ありがとうございます😭💗
同じような感じです😵
今までの検診などで何か言われましたか?💦
娘もピアノを弾いてる先生の周りをうろちょろしてました😩
慣れたら落ち着いてほしいですよね😭
はじめてのママリ🔰
言われたことないです!
保健師さんに相談したら発達障害?の検査みたいなの受けてもいいって言われたんですけど受けさせるのがどうしても嫌で💧
保健所は割と発達障害とかそーいう障害の案内とか結構してきます💦
みんなが大人しすぎるのか、うちの子が落ち着きないのか、、でもきっと今だけですよね😭
ママリ
相談されたんですね🥺!!
療養とかは早い方がいいと聞きますけど、個性だと思いたいですよね😭💦
保健所はそんな感じなんですね😳!!
お互い落ち着きますように😔