
保育園に預ける費用が高く、給料がカバーできない場合、保育園に預ける意味がないと感じ、退園を考えています。皆さんはどう思いますか?
今年度に保育園に入園しました。
保育園に預けるにあたって、必要な物品代もものすごくかかります。しょっちゅう熱をだしてお迎えに行くハメになり、会社を早退するばかりで、思ったように収入になりません。しかも、生活の効率が悪い気がしていっぱいいっぱいと感じてしまいます。保育園に預ける意味って、働きに出るためだと思うんですけど、給料が、保育代を下回る場合、保育園に預ける意味が無いと感じ、退園を考えてしまいます。
みなさんどうおもいますか?
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

あんよ
そうですよね。
けど無償化対象の3歳になってから保育園に入れ直すことができるのかな…?と思います。
その頃には第二子だったり
年齢も上がるから正社員(かどうかは分かりませんが)にさらになりづらいな
とか、パートより正社員でキャリアアップを自分も目指したいなって気持ちもあります。

はじめてのママリ
保育料を下回ったことはないですが3才になるまでは頻繁に休んでました💦
風邪で入院も何回もしていて有給をもらって1ヶ月で使い切ったりした時もあります😖
ですが.それで退園は考えたことなかったです。

ままり
病気する時期は仕方ないと思います。
それを踏まえて仕事始めるとまた違ったかもしれません。うちは子供たちが毎月病院に行くので、まともに仕事に行けないだろうというのもあり早くに仕事復帰はしないことにしています。
上の子は今年度から療育に行ってますが風邪ひくことが多いので半分くらいしか行けてません😅
体力がつくまで踏ん張るか、退園するかは収入や支払いなどもありますしご夫婦で話して決めると良いかなと思います。
ママが働かなくても生活ができる状態であれば、退園も一つかなと思いますよ。保育園で学べることも多いですが家での親との時間も大事だと私は思うので😊
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます。家では体験できないような養育を保育園でしてもらっているのはよくわかります。子供の年齢によって体力もあると思いますから、病気は仕方ないと思います。仕事は勤続年数も長く、育児休業終了とともに保育園に入所した経緯があるので、もし退園して、無職になって、再び保育園に入りたくなったとしても、次回はより入園のハードルが上がってしまい、生活にも不安です。再就職先でも、保育園の行事や都合にあわせて、融通が利く会社かどうかわからないですし、会社からしても、“入社したばかりの奴が、“
と肩身狭い想いをするのが想像つきます。- 11月16日

めめ
保育士です。
入りたては仕方ないですよ。
みんな通る道です。
物品代も退園して、よそになるとまだかかります。
保育料…まぁ高いかもしれませんね…←これはなんとも言いません。
が、
退園すると、次なかなか入れないとこが多いです。
3歳以上になって無償にはなりますが、今度教材費などなどかかります💦
あんよ
パートだったり、手に職があって仕事に困らず、来年入れ直すことも容易であったりなら、退園は全然ありだと思います。