
住宅の持ち分について、共働きでローン控除を考えている方が、7:3の持ち分を設定しようか悩んでいます。夫婦の年収は半々ですが、育休中で今後2人目を考えるとローン控除が心配。夫に多くするか、半々がいいか迷っています。
共働きの方、住宅の持ち分は旦那さんのみですか?それとも5:5や6:4,などと言うふうに分けてますか?
我が家は住宅ローン控除で夫だけでは引ききれないので、
7:3になるように持ち分を設定しようかな〜と考えています。
特に親からの援助などもないので、その割合になるように資金を出そうと思います!
年収は夫婦で半々ですが、今は育休中で私は0💦
もし今後2人目を考えるとなると、またローン控除が無駄に💦💦
ローン控除のことを考えると夫に多くしようかなぁと思ってますが、相続などを考えたら半々の方がいいんでしょうか?😅
みなさんどうしてますか??
割合だけでも良いのでコメントお待ちしてます🙌✨
- ままりぃ
コメント

mamari
7:3ですよー!
旦那が亡くなり(不謹慎…)、相続する時は8:2に変わります。

☺︎
共働きですが持ち分は旦那のみです。
-
ままりぃ
ありがとうございます!
おぉ✨旦那さんだけなんですね!うちもそうできたらよかったな😂笑- 11月15日

ぽにょ
土地と建物でわけられましたが、めんどくさいので7.3にしました!
うまいこと控除の配分も銀行がやってくれました😊
-
ままりぃ
ありがとうございます!
土地と建物でわけるのもよくわからないですよね😭銀行に聞く手もあるんだなぁ、と思いました!
ネット銀行ですが一応担当してくれてる方がいるので、ちょっと質問してみようかなと思います!- 11月15日

退会ユーザー
連帯債務で半々です!
年収もほとんど変わらないので☺️
-
ままりぃ
ありがとうございます!
やはり年収ほとんど変わらなければ半々でも良いのでしょうか😊
育休中、控除できない期間が出てきますよね😭??- 11月16日
-
退会ユーザー
育休は半年で切り上げる予定なので毎年使える状況です。
今年8月から産休入りましたが、来年4月には復職するので、、、- 11月16日
-
ままりぃ
そうなんですね!✨
それだと控除は途切れず使えますね😊
私は3年取ったので、次も同じく取るとなると、必ず途切れてしまいます…😭
そうなると半々だと無駄ですね💦💦- 11月16日

はるママ🔰
うちは、9:2?かなんか、変な数字でわけてます。
夫の方で多少年収が上がったとしても控除がこのあたりまでってところで切って、残りを私にしました。
なので、育休中などもそんなに損はないのかな?って割合です🤔
私の分も控除できたらラッキーだよねってくらいで。
夫はギリギリ住まい給付金の対象にならなかったので、私の持分で申請できたのはよかったです😃
-
ままりぃ
ありがとうございます!
なるほど、みなさんちゃんと割合考えてるんですね〜!✨
夫もぼーっとしてて、なぁなぁで5:5になるところでした💦
計算してみたら、7:3にすると私の分が数年控除できなくても、そんなに勿体なくない感じでした!
旦那さん、収入が多いのは羨ましい💕ですが給付金は上限がありますもんね😭💦
それだと持ち分があれば、申請できるので良いですよね😊✨- 11月16日

ぽむ
6対4で、育休一年未満なので上手いこと控除しきれてます。
もともと旦那さんで控除しきれない予定なら持ち分いれてもいいのでは?
うちは旦那だけでも控除おそらくできましたが、新婚だったので、簡単に離婚できないようにとの魂胆がありました😂!笑
-
ままりぃ
ありがとうございます!
6:4にされているんですね❤️
元々なんとなく5:5にしようと思っていたのですが、やっぱり夫多めの方が安心!?と土壇場で心配になって質問しました😂
なるほど!確かに簡単には離婚できなくなりますね笑- 11月16日

ザト
夫のみです!
私は一人目の育休中で二人目も検討してたので、細かく試算して夫のみにしました😊
-
ままりぃ
ありがとうございます!
みなさん試算して決めているんですね😊
旦那さんだけでOKなら安心ですね✨- 11月16日

はじめてのママリ🔰
うちは100%私です🤣
育休中でも組めました🙆♀️しかも収入とみなされないので住まいの給付金は満額いただけました!✨主人はそもそも収入でもらえないし、私も復帰後購入だと、満額は無理でした…。
-
ままりぃ
ありがとうございます!
おぉ!すべてママリさんなんですね😳すごい✨✨
我が家はそんなに収入が多くないので、住まい給付金もきっと夫だけでももらえます😂笑
みなさんすごくきちんと試算して決めているんだなーと思いました!- 11月16日
ままりぃ
ありがとうございます!
不謹慎ですが何十年後かのことも考えないとですよね😂💦
相続する時は変わるんですか?難しいですね🤔💦
mamari
ペアローンで組んだ時は相続する時、10:0には出来ないんですよ😭だから、私のローンが少しでも減るように、このように組みました。銀行側に教えて貰いましたよ〜
ままりぃ
そうなんですね🥺我が家は連帯債務です💦銀行さん親切ですね✨
銀行がネット銀行で、教えてくれるかわからないのがネックです…🤔💧