
卵アレルギーの子供について、卵白を含む食品を与える方法について相談しています。具体的には、10ヶ月の子供にかまぼこや卵入りのクッキーを与えてもいいか、月齢を待つべきか迷っています。どのように対応すればよいでしょうか。
[離乳食]卵の与え方について教えてください。
生後10カ月の娘がおります。5ヶ月の時血液検査で卵アレルギーがわかりました。
卵黄クラス1、卵白クラス3 です。
卵黄は数回与えてみましたが、小さじ1/2程度で顔、首、耳が赤くなる反応があり、痒そうでした。(すぐ引いたので病院には行っていません)
それ以降与えていません。
質問は卵白の与え方なのですが、小児科の先生からは、「卵白をつなぎで使っている加工食品を少量から与えてみて。かまぼことか」と言われたのですが、
かまぼこって、いつから食べられるのでしょうか?
それとも10ヶ月でも食べれる卵が入ったクッキーなどを与えてみたほうがいいでしょうか?
それとも与えるのはもっと月齢が進んでから?
混乱してきたので、卵アレルギーのお子さまを持ったお母さんやこれについて詳しい方、是非卵の与え方教えてください
よろしくお願い致します🙇🙇
(育児や家事で返信が遅くなることがあると思いますがよろしくお願い致します💦)
- あばれるプリン(7歳, 9歳)
コメント

ゆず※ゆず
うちの子も卵アレルギーでした(・_・;
うちの場合は医師に『1歳半くらいまでは与えないで、それくらいに再度検査しましょう』と言われていたので、再検査するまでは与えませんでした₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
再検査でほぼアレルギーもなくなっていたので、それから徐々にはじめていきました
子供のアレルギーはなくなることも多いので消化機能が落ち着くまではあげなくてもいいのかなと私個人は思います(◍ ´꒳` ◍)b
医師によっても考え方が違うので難しいですよね💦
あばれるプリン
コメントありがとうございます🙇
1歳半くらいまで与えないで、って事はウチよりも数値高かったのでしょうか…
ウチが通っているかかりつけ医はアットホームで気に行っているのですが、アレルギーについてはとりあえず食べさせてみて症状が出たら来て(アナフィラとか)、としか言わず、細かい指導などがないので困惑しています💦
10ヶ月健診が控えているので聞いてみようとは思っているのですが、卵アレルギーのことを相談できたり情報を交換したりする機会がないので、とても勉強になりました(^ ^)♡
コメントありがとうございました♡うれしかったです♩
ゆず※ゆず
あばれるプリンさん
ゆず※ゆず
私が通っている病院でもらったものです
もし参考にでもなれば₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
ちなみにうちは卵黄クラス2、卵白クラス3でした(・_・;
卵白の方がアレルギーが出やすいので、抵抗ありますよね💦
うちの場合は、あげてもいいけど無理してあげなくてもいいし…ということで再検査まではやめとこうかとなりました(◍ ´꒳` ◍)b
友達のところも卵アレルギーがあって、再検査しても数値が変わらなかったので、離乳食終わったら少しずつはじめて体を慣れさせていこうと言われたみたいです₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾