※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬぴ
子育て・グッズ

3ヶ月の男の子が寝かしつけで困っています。寝かしつけの方法やネントレについてアドバイスを求めています。

寝かしつけ、ネントレについて。

3ヶ月の大きめの男の子です👶
抱っこで寝る癖がついてしまい、体重も重くなってきてしんどくなってきました😭
ここ数日は睡眠退行なのか、より寝ぐずりがひどかったり、すぐ起きたり、心身共にきている状態です…

今まで好きな時間に寝て好きな時間に起きていたので、ジーナ式を参考に7時起床19時就寝をするようにしました(ただ寝ぐずりが激しく、19時に寝てくれません😭)
授乳や昼寝の時間もジーナ式に合わせながらやっていますが、まだ3日なのでスケジュール通りいきません💦

泣いても抱っこせずに、トントンなどで根気強く頑張ると寝るようになってくれた!とよく見ますが、泣き声が大きくなると抱っこしてしまいます(TT)
でも皆さん3日くらいで寝てくれるようになったと書いてるので、やっぱり根気強く抱っこを我慢するべきでしょうか…?
抱っこしても5分くらいは泣くので、ここで抱っこしなければいいのかもしれませんがしてしまいます😭

一度泣かせるネントレをした時に、40分以上過去一のギャン泣きをし、声も枯れていたので、抱っこしないとまた同じようになってしまうのではないかと心が痛いです…

普段はベビーベッドなので添い寝ができないのですが、まずは大人のベッドで添い寝トントンをし、慣れてきたらベビーベッドでトントンにしていく方がいいと思いますか?
色々アドバイスください(TT)

コメント

ママリ

うちもネントレ中です。
泣きが激しい時はうちも抱っこしてますよ☺️優しく声かけて落ち着いたらまたベッドに戻してトントンしてます☺️大人ベッドで添い寝トントンに慣れてしまってからベビーベッドに変更するとお子さんも混乱してしまうのではないでしょうか🥺

  • ぬぴ

    ぬぴ

    ベッドに戻した時、また泣き出しませんか😭?
    大泣きじゃなかったら、トントンで我慢する感じですかね…

    そうですよね💦
    最初から統一しといた方が良さそうですね😅

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ

    泣き出しますよー😅💦でもひたすら耐えてます😅泣かれるのつらいですよね😩

    • 11月15日
  • ぬぴ

    ぬぴ

    今ギャン泣きの一歩手前まで泣いてたんですけど、我慢して抱っこしなかったら寝てくれました😍
    今後もそうなってくれるといいのですが…(笑)
    これが続いてくれるように祈ります🤲

    • 11月16日
deleted user

上の子も下の子も夜間の睡眠とお昼寝は、布団に寝かせたまま添い寝でした。
新生児の頃から抱っこでの寝かしつけは殆どしたことがありませんが、泣いていたら抱っこしてあやしたり、寝かしたままでも話しかけたり、歌を歌ってあやしたりしていました。
寝かせようとするのではなく、眠るまで付き合うようにしていたと言う方が正しいかもしれません。
はじめは、子供が眠るまで2〜3時間かかっていたと思います。眠るまでに授乳の時間がきてしまうなんてこともありました。でも、そんなに長い期間ではなく、1ヶ月くらいで布団に入れば眠るまで5分も掛からなくなりました。
ネントレというほど大袈裟なものではなく、子供が眠りにつくまで付き合っていただけです。泣いて辛そうなら抱くし、落ち着いたら布団に寝かせる。まだ眠くなさそうなら歌を歌ったり、となりでその様子を見てる。
おかげでうちの子たちは、寝るのが上手です。2人とも夜泣きは一度もありません。

上の子は、ベビーベッドがなかったので親と同じ布団で添い寝。下の子は、大人の布団で添い寝をして、寝たらベビーベッドに移動かベビーベッドでトントンや子守唄で寝ていました。どちらでもよく寝てくれました。
私の経験談でしかありませんが参考までに。

  • ぬぴ

    ぬぴ

    うちは逆に、新生児の頃から抱っこして寝る癖をつけてしまいました😭
    寝かせるというより眠るまで付き合う という表現いいですね✨
    今は寝かせることに必死なので、それくらいの心意気で頑張ってみます💪

    そして今日、抱っこせずに寝かせることに成功しました😍
    ありがとうございます!!

    • 11月16日