※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休中、夫の年末調整に配偶者特別控除の給与を書く必要があります。自分の給与にはハンコを押すだけです。年収370万円なら1-7月で185万円の控除が受けられます。

【年末調整について】今年秋から産休育休だと、夫の年末調整に配偶者特別控除のための給与を書けばいいでしょうか? 自分のにはハンコ押すだけですよね?

ちなみに年収370くらいだと、1-7月で185ぐらいで控除受けられますよね?

コメント

はじめてのママリ

配偶者特別控除になると思います🤔
加入してる生命保険などは全部旦那さんのとこで書く感じですか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    生命保険(年金)は私の用紙のところにも夫のところにも印刷されていました!
    家のローンは私が組んでるので私が書くと思います!

    • 11月14日
ママリ

給与明細の総支給額を足してみてください。
年収が150-201万円の間だと段階的に控除額が減っていきますので、なるべく正確な方がいいです💦

  • ママリ

    ママリ

    あと、それくらいの収入なら生命保険入ってるなら生命保険控除受けた方がいいですね!

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    そうなんですね💦 給与明細がWebだったので今家で見れないので総務に聞いた方がいいですね💦

    生命保険控除というのはよく分からなくて💦 生命保険は共済しか入っていなくて、年金だけ印字されていました!

    • 11月14日