

ここみ
はじめまして。
私も(今はもう離婚してますが)結婚当時は元旦那の実家が自営業で、妊娠中もずっと仕事に追われ、陣痛がくる前日まで仕事をしていました。
出産後も(超難産で緊急帝王切開しました)自然分娩の方は1ヶ月検診で通常生活に戻る方が多いと思いますが、私は3ヶ月まで通院してました。ですが仕事の事もあり、産後一月で仕事に復帰。嫁と言う立場もあり、抱っこひもで子供を抱いた状態で仕事してました。元旦那は家事どころか育児も何もまったく手伝ってくれる人ではなく、産科の許可なく仕事に家事、育児と何もかも1人でした。けれど、子供の寝顔や出来る事が多くなってくるに連れて、私の1番の癒しになってくれました。自営業は本当に大変ですよね。痛い程分かります。
私の場合は、元旦那は1番後回しにして、子供の為の試練だ❗と思いながら過ごしました。お子さんも今はまだ小さくて、手がかかる事も多いと思いますが、もう少し成長してくれれば保育園などに預けられますし、そうしたら少しずつですが楽になっていけると思いますよ。決して無理はしないで、自分のペースで進んでみてはどうでしょうか?
疲れが酷い時は手抜きしていいと思いますよ。特に旦那さんにですけど。一緒に仕事をしているのだから、自分の事は自分でやらせてあげれば良いと思いますね。
まだお子さんも小さいので、まずは育児、次は自分、最後は旦那さんの順番なんていうのも全然有りだとおもいますよ☺️
コメント