※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

心が狭すぎますか?義家には月2位でかえります。孫の顔見せであったり、…

心が狭すぎますか?

義家には月2位でかえります。
孫の顔見せであったり、家の手伝いであったり。

先日も家のタイヤ交換をしに行こうといわれ帰りましたが、タイヤ交換位自分たちでできるのになぜ行かなきゃならないのかと喧嘩になりました。

親孝行と言われればそれまでなんでしょうが、家の手伝いであったり、年寄でないのだから自分たちでできるであろうことを遠方にいる息子に連絡し、息子も快諾し、行くのがいやでたまりません。

孫を見せに帰るのは嫌ではありませんが、手伝いで帰るのが本当に嫌で毎回喧嘩になってしまいます。

コメント

deleted user

全然狭くないです。

月2って結構多いですよね😭


私は連休の度に旦那の実家に行くのですらおっくうです笑

ねずみー

私なら全然構いません✨
それで旦那なりに「親孝行」と思ってたりするのであれば、私も行くと言う決断しかないです😊

旦那さんも親の事は邪気に出来ないだろぉし、ここまで育ててもらったからって思ってるのかもしれないですね💓

「お金を貸してほしい」とかよりよっぽど「手伝って欲しい」のがマシじゃないですか⁉️😊

エイヤ

車10分以内とかの近距離ならわかるけど、遠距離なら月2で行くのも理由がお手伝いなのも納得できません😫

deleted user

そもそも親孝行する為に自分の家庭を顧みないのはおかしな話かなと思いますけどね😅

遠方からわざわざ月2回も…
旦那さんだけではダメなんですかね…

ゆきち

だったら家庭を持たずに親の面倒を見て一生を終えたら?と思ってしまいます💦

済みません、言葉悪くて🙇‍♀️

ご主人にそう思うのではなく、ご両親にそう思います。
息子は家庭を持ったんです。
タイヤ交換も親の物とは別に自分たちの交換もあるんです。
親の手伝い過度にするということは、家庭を2つ持つのと同じです。
妻との家庭が疎かになるくらいなら、親と子だけでずーっと暮らせば?とわたしは思います😓

親も自立して欲しい、というのがわたしの意見です。
親孝行とはちょっと違う気がします、、、