![montaro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が成長がゆっくりで心配。発達支援センターで相談し、支援が始まる予定。体重や成長過程も気になる。成長が遅い体験談を教えて欲しい。要因は刺激不足かも。
成長…発達ゆっくりさん。
娘がまもなく2歳になります。
産まれながらに小柄で、成長ゆっくりさんで、薄毛で…未だに1歳くらいによく間違われるので心配です(´・・`; )
出生の大学病院では、生後10ヶ月から4ヶ月周期で発達の経過検診受けてます。
コロナもあって、やっと先々月に1歳半検診→発達支援センターに繋げて貰い、先月初回の相談×K式発達検査受けました。
支援内容が決まるのは、11月下旬で多分月1の親子教室と理学療法士の指導だと思います。
腰座り11ヶ月…ハイハイ1歳5ヶ月…歩きだしたの1歳7ヶ月で、本当ゆっくりさんです。
言葉はまだ数個で、バイバイや頂戴は仕草でします。
食い気は凄くて、自分で手掴みとスプーン×フォークで食べますが、まだ9.3kgです。
年子で上の子のが性格的に手が掛かり、娘野放し状態です(TT)
娘は警戒心が強いですが、おっとり女の子らしい性格で、たまに癇癪も有りますが、至って育てやすいです(笑)
成長ゆっくり…発達ゆっくりさんの、体験談是非教えて下さい!
◯◯を期に成長した!何歳で◯◯できた!など。
娘は一時保育も殆ど使った事がなく、刺激が足りないのも要因だと思います。
宜しくお願い致します。
- montaro(6歳, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子は ハイハイ1歳、歩き始め1歳6ヶ月、言葉は2歳半まで全然でした。
体重は2歳の時10㌔でしたよ。男の子なのに😅
1歳半で発語でひっかかり、それから定期的に市の発達相談を受けてました。
言葉だけが異常に遅く、療育の話もチラッと出ましたが、
空きがないので3歳まで様子見してた所、2歳半を過ぎた頃から言葉がどんどん増え、今ではおしゃべりがとっても上手になりました。
毎日ワンオペで家事するのに動画を見せたり、そもそも夫婦揃って無口なのでそれも影響してたかなと思います。
2歳から幼稚園に行くようになって少しずつ言葉も増え、言葉以外の発達も今は著しいです。幼稚園すごい!!
![すーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーちゃん
うちは、生まれは3キロいかないぐらいのまあまあ標準でしたが、その後伸びない為
今でも半年に一度総合病院通ってます。
11月で2歳になりますが、まだ8.5キロほどです。
寝返り3か月、座り6か月、つかまり立ち7か月までは大体良かったのですが、やっと歩けたのは1歳3か月過ぎでした。
同じ月齢の誕生日のお友達が、10か月や11か月で歩いているのをみては、
自分の子の成長の遅さを、
比べては落ち込みましたが、
結局は、成長は個人差が大きいから人それぞれです。って感じですよね。
何処に相談しても。
今も発語はしますが、
やはり基準の2語分は、まだまだです。
我が家も保育園も幼稚園も通ってないので、環境的に足りないところが沢山あるのかな。と思ってます。
期待度が高く、結局は親のエゴなのかな…と未だに日々考えてしまいますが。
ゆっくりおっとり可愛い女の子、ご両親は子育ていろんな大変な事でご苦労も多いかもしれませんが、子育て楽しんでお互いゆるりと頑張りましょう
-
montaro
娘ちゃん誕生日近いですね☺️
コメント有り難う御座います!
本当成長速度はそれぞれで、定期的に病院で見て貰ってるけど、ふんわりな判断なので…どっしり構えて見守れたら良いんですが、やっぱり不安は尽きませんね😥
比べない様にはしていますが…年子なので、どうしても比べてしまったり💦
上が男の子なのもあり、上の子は1歳で歩いてたのを思うと…やっぱ心配にはなりますね。
人それぞれ…確かに(笑)
成長もですが、性格も兄妹でだいぶ違うので…なら成長速度も違うのは致し方ないかなって思ったりします。- 11月16日
montaro
息子くんの体験談有り難う御座います☺️
2歳半で、爆破期ですかね💡
爆破期期待してるのですが、全体的に遅いので…大丈夫かなぁ😅と心配になります。
歩くのも遅かったので、よく周りのママさんに上の子は2歳だったよーと励まし貰ったんですが、運動面と言葉…どっちかと言う子が大半で。
うちの上の子も言葉が遅めで、一歳半健診で引っ掛かりました(笑)
今はお喋り大魔王です😰
やっぱり外部の刺激でしょうか…幼稚園のプレは来年の5月~なので、まだまだ先ですが(;ω;)
集団療育受けれそうなので、外部の刺激になればなと。
ママリ
1歳半くらいまでは運動面、過ぎてからは言葉の発達が気になりましたよ😅
うちも全体的に遅いです。周りと比べても明らかでしたし、「うちの子も発達遅くて〜」って言う人はだいたい息子より発達早くてさらにショックを受けてました😂
今はトイトレで悩んでます😂
食べることにも興味無かったですけど幼稚園に行くようになって食べるようになりましたし、まだまだこれから伸び代はあるんじゃないかなーって思います。
montaro
やっと歩きだせたと思ったら、次は言葉…本当ですね😭
周りと比べて…分かります!
郡を抜いて遅いので、私は先に遅い事言っちゃったりします💦
月齢言うと、ビックリされる事のが多くて(TT)
上の子が最強食わず嫌いなので、幼稚園入園に期待してます!
娘はトイトレ…いつ始められるのか…まだヨチヨチ歩きで…でもトイレへの興味は人一番です(笑)
伸び代!…私も伸び代だけは凄いと思っていて、期待してます☺️