※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふな
子育て・グッズ

生後14日の新生児が夜にパニック状態になり、怖がって震えたり親を探す行動をすることがあります。病気かどうか心配です。

生後14日の新生児の夜のパニックについて。
夜に原因不明のギャン泣きした後に、パニックになっているような状態になり、とても怖がっている様子になります。
ガクガク震えて、親を探すような動作をします。(目は開いているけど見えているのかわからないです。)
このような状態になるものなのでしょうか。
怖がっている様子や、なかなか寝付けないので可哀想で、、、。何か病気なのでしょうか。

コメント

ゆんちゃん

大泣きされるとびっくりしますよね。
泣き方が気になるようでしたら
産んだ病院に電話して聞いたら
すぐ回答いただけますよ!
24時間電話OKだと思います。


赤ちゃんは、外に出てきて
びっくりしているのかも。
お腹にいて安心して過ごしてきたけど
外の世界に出てきたことに
やっと気づいてびっくり、
っていう子が中には
いるみたいですね。

大丈夫よ〜、と抱きしめてあげてください。

ちなみに私は一人目の赤ちゃんの育児中
緊張していて
吐き戻しがあったり
泣かれたりするのが怖くて
焦って自分が泣いていました😂
なのでそんな余裕は無かったのですが、、、、😂

ママに抱っこしてもらったら
赤ちゃんも安心しそうですね💕

  • ふな

    ふな

    ありがとうございます!
    病院に今度電話してみます✨
    お腹の中とお外の世界、寝ぼけてパニックになってしまったのでしょうか😱
    でもそう思えたら少し気が楽になりました✨

    やさしく抱っこして根気よく見守ってあげようと思います!

    • 11月13日
マミーコ

きっとお母さんのお腹の中に10ヶ月居て、新しい外の世界に慣れようとしているところなのでしょうかね(^_^)抱っこして、カンガルーケアでママの心臓の音を聞かせると少し安心するかもです!

あとガクガク震えがどの程度か分かりませんが、けいれんとかでしたら病院に診てもらった方がいいかもしれませんね。
0ヵ月はママもなかなか眠れませんが、休めるときにゆっくり休んで下さいね☆

  • ふな

    ふな

    今度心音が聞こえるような抱き方でやってみます!

    手足がガクガク小刻みに、という感じなのですが、少し不安もあるので今度病院に問い合わせてみます!
    ありがとうございます😭

    • 11月13日