
コメント

はじめてのママリ🔰
会社に話しましたが、拒否されました😔社内で妊婦は1人だけなので、そんな手間できないようなこと言われて…私の周りも使ってる人いません。断られた人のが多いです😣💦
どのくらいいるのか、私も気になります。

りんご
コロナが不安で母子健康管理措置で早めに休暇に入っています!その休暇取得支援助成金は事業主に支払われるものですが、実際に妊婦にも支援金があるということでしょうか??
-
初マタ歯科衛生士です
事業主に支払われたところから妊婦本人にも支援金があるのだと思っています💦
- 11月12日
-
りんご
そうなんですか!私も医療従事者ですが、コロナでの早めの休暇は産休までは有給などではなく特別休暇扱いで基本給が支給される予定と聞いています💦
- 11月12日
-
初マタ歯科衛生士です
すごく良い職場ですね😭!
基本給だけでもあるとありがたいですよね、、
特別休暇と国で決めて欲しいです、、- 11月12日
-
りんご
数ヶ月前にコロナで休暇に入った同僚はこの制度ができる前なのか、少し特別休暇で残りは有給で以降は無給だと言ってました💦これでもうちの職場でもよくなった方なのだと思います💦系列医療機関も多くあるので妊婦からクレーム等があったのかもしれません😱
- 11月12日
初マタ歯科衛生士です
やっぱり手間なんですね💦
でも拒否なんてひどい、、努力してくれてもいいのに😭ですね、、
会社的にも損はなさそうですけどね💦
うちの職場も妊婦は2人だけなのでどうなるかわかりませんが、、
はじめてのママリ🔰
厚労省に電話して詳しく話を聞きましたが、会社側に特例でも何でも給与が6割以上出る、コロナでの特別休暇制度を作って貰って→それから会社側が国に申請→母健カード等を書いて貰うって流れになるそうで、そもそもの最初の制度作りが面倒みたいです😥
ほんと、少しは努力してくれてもって思いました😭💦そのため、妊婦本人からの個人申請を受け付けてくれるよう署名活動が起こっています!会社通さず申請出来るようにして欲しいですー😭
初マタ歯科衛生士です
電話もしたなんて行動力がすごい、、詳しくありがとうございます☺️
制度やっぱり面倒なんですね💦
個人で申請できるようにするべきですよねーほんと😢