※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の次男の行動に発達障害の可能性があるか相談したい。上の子との違いや人見知り、場所見知りの強さ、行動のパターンが気になる。

2歳4ヶ月の次男のことです。

指さしができてバイバイも逆手ではなく普通のバイバイ、相づちや首を振って意思表示できて二語文、三語文も出てるけど発達障害ということもやはりあるのでしょうか。

上の子は同じ頃指さしなし、相づちなし、パパママは言わずバイバイは逆手、なんでも並べる、オウム返し多い…と特性が強く出ていたのですぐにわかりました。

ただ、人見知りや場所見知りの強さ、DVDの同じ場面を何度も繰り返し見たがる、車に乗っていて行きたい方向と違うと癇癪、スーパーについても降りないなど上の子と似たところがあります。

もしかして、と思い始めているのですがどう思いますか?

コメント

deleted user

可能性は誰でもありますからね〜💭
ちなみにうちはそれで上の子が自閉グレーの仮診断(多動傾向)、4歳ですがまだハッキリしてないし、三歳児健診+発達相談はスルーされてます😂
とりあえず2歳すぎてますし専門の医師に見てもらうのはどうでしょうか?
うちは下が1歳半ですが上の子に似たところあるので、発達センターの専門相談に行き、診断や療育は2歳なってからでなければ難しいと言われたので、1歳半検診で親子教室とか相談する感じです。
親のかんもバカには出来ないし、違和感あるなら行動って考えです🎶

はじめてのママリ🔰

うちの息子も同じように
意思表示やバイバイ、指差し、文章話せて会話もまあまあできますが
特定な場所をかなり怖がったり、YouTubeで自分が興味ないのは嫌なので変えてってうるさいし、エレベーターに執着したりと気になることがたくさんあり
発達になにか問題ありそうだなと思っています(ノ_<)

〇〇ができるから発達障害ではない。って断定できないそうですよね😢

なな

人見知り、場所見知りはないですが、DVDの同じ場面を何度もみたがるは少し前にありました。話の内容より戦ってる迫力のある場面だけを見たかっただけかと思ってました。
今は同じDVDをひたすら見るに変わりましたが。。

行きたい方向と違うと怒ることあります!家についても降りない!これもよくあります!DVDまだ見たいだけ。シートベルト外してもらえて車の中を探検したいだけと思ってました。

でも、私は発達障害だと思ってないです。あまりにも素直過ぎる子供の方がおかしくないですか?
自分の意志はないのか?いろんなものに興味をもたなければ、人間としての進化もなかったんだしと思います。人見知り、場所見知りも恐いという感覚があるんですよね。