
子育てと精神的な負担で辛い状況。楽しいことがあるはずなのにネガティブな気持ち。笑顔が作れなくなってきている。どうしたらいいでしょうか?
なんだか辛くなってきてしまいました。助けてください。
元々うつ持ちではあるのですが、実家の親にも週に何日も何時間か来てもらったりしているのに子供と離れる時間はまるで無いので離れたくなってしまいました。こんなんでは母親失格ですよね…。急に頑張れなくなってきてしまったというか…。離乳食も3日に1回くらい市販のものになってきているし大人の食事作るのも面倒です。息子がとにかく夜中に3、4回は起きるので寝られていないのもあるからか最近辛いです…イライラすることと不安があるから精神科には通っています…。これから楽しいことがきっと沢山あるはずなのにずっとネガティブな気持ちになってしまい息子が可哀想です。笑いかけてあげることが徐々に出来なくなってきているような気もします。どうしたらよいでしょうか?
- aoi(5歳2ヶ月)
コメント

りんご
親御さんが来てくれてる間に一人で出かけたり出来ませんか?
私はよく母が来てる間は気分転換に一人で1時間くらい買い物とか行ってましたよ🌸
あとは主人に預けて友達とご飯したりしてました🥰

退会ユーザー
離乳食大変ですよね〜毎日市販でもいいですよ!
大人のご飯私は作ってないですよ😝惣菜とか冷凍もんばっかです!
無理はしなくていいんです!
自分が少しでも笑顔になれるやり方が一番だと私は思ってます✨
うちの息子は寝るのが下手でしたが、三回食になってから徐々に寝る時間長くなり楽になり、やはり寝不足ってダメになるなと思いました。
息子さんを預けて、少し一人で外に行く時間は作れないでしょうか?
私は親や旦那に頼んでたまに出かけます!!
-
aoi
毎日市販でも良いですかね❓高くつくので出来るだけ手作りしないと…ってやっているのですが、だんだんと苦痛になってきました🙄
大人のご飯作ってないのですね❗️そうですよね、お金がないのでどうしても買ってくる=お金が勿体ない、と思ってしまって💦身体壊したら元も子もないですよね💦
3回食になったら変わりますかね❓あと2週間で9ヶ月になるのでそろそろ3回食になるのですけど、寝てくれたらどれだけ楽になるか…
精神科行くときとかに預けたりしているのですが、やはり通院で離れても気分転換にはなってないので何処か行ってみたいです😢- 11月11日

まーまり
私は下の子が7ヶ月の時に泣き声がダメで保育園入れました😭💦
上の子も2歳になる前から保育園入れました💦
その後に鬱が発覚してかれこれ7年くらいになります😭
離乳食とかもほとんど市販ので済ませ、ミルクで育てました😭
少し離れる機会があるだけでも違うと思います☺️
-
aoi
同じく泣き声が本当にダメで保育園悩んでいるのですが、保育園は働いていなくても預けられましたか❓保育料が高いぽいのでそれも悩みどころです…😭
うつとは15年以上付き合っているのですけど、なんだか最近辛くて💦離乳食市販にしようか悩みます…
離れられると違いますよね❗️リフレッシュしたいです😌- 11月11日
-
まーまり
私は働いて無かったですが手帳の写しとか診断書提出して、預けられました☺️
市役所の子ども課の方とよく面談をするので、入れたい時に話を通して貰ったりしてました💦
ちなみに我が家の地域では3歳までは保育料かからなかったです☺️
今は働いてないのに預けるのがモヤモヤしちゃって幼稚園に行ってますが😭💦
市販のでも子どもは育つので大丈夫ですよ😊💗
下の子は結構癇癪とか凄くて、たまに私も怒鳴ったりしちゃってます😢⤵️⤵️- 11月11日
-
aoi
手帳お持ちなんですね。診断書書いてもらおうかな…わたしは市役所にすら行ったことなくて、支援センターからでも話は出来そうなので酷くなりそうだったら聞いてみたいと思います😌
保育料3歳までかからないんですね❗️子育てしやすい地域ですねー😃
わたしも多分働いてなかったらモヤモヤしそうなので幼稚園になりそうです😭💦
市販で気持ちにゆとりをもてるようになれば良いですもんね、もっと楽にやっていこうと思います😊
癇癪酷いと手を焼きそうですよね、お疲れ様です💦- 11月11日

★ 3 kids mama ★
わたしも3人目の産後7ヶ月くらいで産後うつになりました。同じ症状でした。
やはり寝れてないのが1番精神削るので、夜は旦那さんに預けて別室で寝るようにしました。心療内科でよく眠れる薬ももらいました。(授乳中もokなやつ)
しっかり寝れるようになったら気持ちも少しずつ落ち着きました。
日中何時間か手伝ってもらっても、きついですよね。
-
aoi
同じ症状の方のコメントありがたいです😊
赤ちゃんは旦那さんに預けて夜泣きだったり対応は大丈夫でしたか❓今まで夜はわたしがワンオペで乗り切ってきたので主人に任せても結局ダメだったら…と考えるのが良くないですよね💦試せたら試してみたいです😌
そうなんですよね、日中手伝ってもらってももちろんありがたいのですけど、回復しない感じがします😢- 11月11日
-
★ 3 kids mama ★
元気な時はワンオペでもいいと思います。でもこの産後うつって厄介で、早めに治療しないと重度うつに進行して死ぬことばかり考えて本当に自死を選ぶ人もいるので。。
もしaoiさんが頑張りすぎてそうなってしまったら結局旦那さんがシングルファーザーになります。そうならないために!夫婦で協力しましょう…
お子さん母乳ですか?ミルク飲めますか?
わたしは離乳食が3回になったタイミングで夜間断乳して、とにかく寝ることに全力でした。
旦那は仕事してくれてるのに申し訳ない、とわたしも思いましたが…そういう1人で背負いすぎる性格が余計に苦しくなるんだよなぁと今なら思います。。- 11月11日
aoi
来てくれてるのに自分が遊び?に行くみたいのが気になってしまって💦母にちょっと聞いてみてリフレッシュしてみたいと思います😌
ご主人にどのくらいの時間あずけてましたか❓
りんご
えー😂😂😂
お母様は、ママが休めるように手伝いに来てくれてるんじゃないんですかね?
うちの母はそうでしたよ〜✨
主人に預けるのは3時間くらいですかね!
18時前に出掛けて、夕飯とおしゃべりして21時頃に帰ってます😆
aoi
わたしが変に親に遠慮してしまうんです😅わたしが高齢出産で母が高齢なのもあるのですが💦
3時間ならうちも大丈夫そうですけど、3時間で会える友人が居ないのが残念です😭コロナもあるのであまり出掛けたくない気持ちもありますね…😞難しいです😢
りんご
だとすると…一人の時間を過ごすのは難しいのかなと思いますよ😖😖
時間は自分で作るしかないですから、あれこれ理由つけてるうちは難しいと思います😭
私は地元なので、近くに友達が結構いるので気軽に会えます。ありがたいですね💕
aoi
地元にお友達が多いと良いですね😊夕方から夜は皆子育てで忙しくて会う時間も無いです😭羨ましい💕
コロナじゃなければ多分もっと出掛けていたと思いますがなかなかこればかりは見えないものなのでどうしようもないです💦1人でカフェくらいなら行けると思うので時間作ってみます😌