
コメント

ぬー
収入によりますが、大体そんなものです🤦♀️
保育料旦那の給料から払って貰えないですか?

えみりー
私も6万くらい取られれます💦
主人がイデコを始めたので、9月からはだいぶ安くなる予定です。(8月までは6万のままです😭)
また、育休中は配偶者控除を受けれるのでそれも安くなりますよ!
3歳からは保育料要らないですし、市町村によっては2人目半額3人目無料ってなるので、1人目だけは仕方ないと思ってます😫
-
りんご
6万、、、😭ぞっとしますね😭
イデコというものがあるのですね!調べてみます🥺
必要な出費ですね😭- 11月11日

ぷーたん
うちも1歳児クラスで3万6千円だったんですけど9月の見直しで4万6千円になりました😭高いですよね😫
-
りんご
1万円も上がるとショックですね😭💭高いです😭
- 11月11日

はじめてのママリ🔰
収入にもよりますが、そんなもんですよね💦けど0〜1歳の目が離せず食事も排泄もべったり手間のかかる子供を責任持って預かってもらえると思うとそんなに高くないかなって思ってます!
-
りんご
そうですよね、、、🥺
そう考えると必要な支出ですね😭- 11月11日

退会ユーザー
どこもそんな感じかなと思います😔
-
りんご
そうですよね😭💭
- 11月11日

ママリ
うちもそんなものでしたよ😭
うちは2人同時に入れて扶養内パートしようと思って役所で聞いてみたら保育料でパート代が消えちゃうので結局諦めました😩
-
りんご
2人いらっしゃると残らないですね😭結局相殺されるなら家で見ようかなという気になりますよね🥺
- 11月11日

h_k❤︎
うちも4.9万払ってます😩
来年からは上が無償化したが半額なので2.5万くらいになるので少しマシかなって感じです🙌
-
りんご
そうなのですね🥺
以前は3歳以上児も保育料かかってたと思うと今は助かりますよね🥺- 11月11日

m.a
うちもそんなくらいです!
一日中見てくれてご飯もおやつも出るし高いとは思ったことありませんでした😭
-
りんご
そうですよね〜🥺
高いと思わずに払えるの素晴らしいです😭- 11月11日
-
m.a
フルタイムで働いてるからかもしれません!
パートだと保育料で半分消えるからパートの考えがむしろなかったです!- 11月11日
-
りんご
なるほど🤔
小さいお子さんがいてフルタイムで働けるのもすごいです😭- 11月11日
-
m.a
小さい時しかお金貯められないし…
- 11月11日
-
りんご
それもそうですよね🤔
- 11月11日
-
m.a
そりゃ小さい子を預けてフルタイムで働くの抵抗今でも多少はありますが子供は保育園楽しそうだし頑張ろうと決めてやってます!
- 11月11日
-
りんご
お子さんが楽しんでくれてるのが1番ですね☺
私も保育園で色々と経験して欲しい派です!
フルタイムで働けたらいいんですが、家事をこなせる自信がなくて😭- 11月12日
-
m.a
家事なんてとりあえずやれる事だけやればいいんです🙆♂️
最低限に😄諦めも必要!笑- 11月12日

さら
わたしも扶養内パートで、半分は保育料4.5万円に消えます。😭
-
りんご
やっぱり皆さんそうなんですね😭
それでも少しでもプラスになるように働いたほうがいいですね😭🤝- 11月11日
-
さら
それを分かってる上で、働いてますが、最低◯日働いて、やっと保育料分!と、思うと虚しくなったり、子どもの熱でお休みしたりすると、悲しくなります😭😭😭- 11月11日
-
りんご
出勤の半分以上は保育料ですもんね😭😭😭💭
- 11月12日
-
さら
そうです💦
私も娘を10か月から預けました!!
お給料、半分は残るし
集団生活は家で送れないし…
迷ったけど働きました😁- 11月12日
りんご
やはりそうですよね😭
家計は統一してるので、わたしがうまくやりくりできたらいいんですけど🥺💭