※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘がイライラさせる。ストレスで可愛さが感じられず、消えたい気持ちも。どうすればいいでしょうか。

生後5ヶ月の娘にイライラしてしまう。
やっと前回の最悪だったメンタルリープが終わったと思ったら、またメンタルリープの時期突入。
離乳食を始めていたり、色々と変化のある毎日だから、娘も混乱したりぐずりやすくなるのはわかる。
でも最近わたしに余裕が無くなってきています。

さっきも、ベビーカーで散歩中も眠い眠いとぐずり、急いで用事を済ませて家に帰って寝かしつけようとしても全然寝ない。お腹が減ってるからかなと思いミルクあげても少ししか飲まず。飲んだらすぐうんちが出るからまたオムツ替えて。やっと寝る体勢が整っても、抱っこじゃないと寝ない。置いたら背中スイッチ発動。
はぁ…また1からやり直し。寝れないから娘もよりいっそうギャン泣き。
毎日毎日こんな生活です。
最近娘が可愛いと思えなくなってしまいました。消えて無くなりたいとも思ってしまう事もあります。どうしたらよいでしょうか。
質問じゃなくてすみません…。

コメント

ar

なかなか難しいと思いますが、親のイライラは本当に子供に伝わります😢自分が安定してる時はわかりやすいほど子供達もご機嫌です。自分を落ち着かせて、穏やかな気持ちになるのが難しかったら無になります😂
寝る時は抱っこしっぱなしでしたよ😂どーせ置いたら起きるので😂

  • ららら

    ららら

    イライラすると伝わっているの分かります。でも自分の感情もコントロールできなくなってきています😢
    無になること大切ですね。

    • 11月10日
はな

私もその時期ありました…💦
たぶん、離乳食が始まって腹持ちがいいからミルクではないのかなと私は思い、おんぶしながら家事してました!その間に勝手に寝てくれるようになりました!
ベビーカーで散歩行く時もおんぶ紐持ち歩いてます!
赤ちゃんの中での生活リズムが変わってきてるんだと思います!
私は自分の睡眠確保くるために
寝る前は頑張って起こしてて一緒に遊んで。遊び疲れさせてます!
大変だと、思いますけど、頑張って行きましょ🥺

  • ららら

    ららら

    おんぶ、今後やってみようと思っています。
    おしゃぶり&暗い部屋(寝室)でないと寝ないんですうちの子😢
    頑張っていきたいです。

    • 11月10日
  • はな

    はな

    うちは、暗すぎるとだてなので
    お互い頑張りましょ🥺

    • 11月15日
おさき

メンタルリープという言葉があるのですね(無知すぎ)💧

逆に考えると、ちゃんと成長してますねーと思いました。

離乳食始まると余裕ないですよねー😭

散歩中にぐずったり、ミルクあまり飲まなかったのは、うんちしたかったからなのかなぁと思いました。うち帰るまで我慢してたのかなぁと。ミルク飲んだら刺激で出てきたんですね。

早くセルフねんねしてくれたら良いですね…そんな究極のベッドとかないのかなぁと私も思ったりします。

そうですね、まだ5ヶ月ですし離乳食は少しお休みしても良いのかなと思いました。にゃんこさんのやることで、減らせることがあれば減らしてみてください。

ちなみに私は、しんどくなったら泣こうが喚こうが、「知らんわ」と言って目の届く範囲で数分放置です。

あと大人と話すと良いかもしれません。泣いていても、そのまま市の子育て相談とか電話したりします😅

  • ららら

    ららら

    ちゃんと成長してますかね?😢
    比べるのはおかしいと分かっていますが、友達の子は置いておいたら勝手に寝るそうです。
    セルフねんねなんて夢のまた夢ですね。
    大人と話すと気が少し晴れるの分かります。今度しんどくなったら電話してみます。

    • 11月10日
  • おさき

    おさき


    メンタルリープちょっと調べましたが、この前メンタルリープがあって、またメンタルリープとあったので、ちゃんとサイクル通りにきていることと、体重が増えていれば成長してるんじゃないかなと思いました😊

    寝るのが上手な子はいますものね…私の友人の子も3人いて、3人ともそうみたいで、羨ましいです。

    うちは旦那が見てると寝るのは遅いものの、いつのまにか寝てるらしいです(うちの旦那は見ながら先に寝てることもありますが😅)。

    以前、しんどくて電話したら「ちゃんと成長してるし、とりあえず安全なところにいてくれさえすれば良いのよ」って言われました。私はこれ聞いて「なんだ、そんなんで良いのか〜」となりました。

    少し肩の力を抜けたら良いですね😄🍵

    • 11月10日