※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ♡
子育て・グッズ

解熱剤の使い方について、熱性痙攣のリスクがあると不安に感じています。解熱剤を使う際には適切な時期が重要ですか?

まだなってないですが事前学習してます、、突発性発疹の熱性痙攣が怖くて調べてるんですが、解熱剤を使うと適切な時期に使わないとまた熱が上がってくる、熱性痙攣のリスクがあるとママリでどなたかが言われてたのですが、解熱剤を使うとリバウンド効果などで前よりも熱が上がるということなんでしょうか?🤔 どなたかお医者さんに聞かれたことないでしょうか?

熱があって他症状があり、使っても良いのはわかってます!

コメント

R☆A mama

解熱剤=座薬です!
座薬は人にもよりますが基本は38.5度以上熱が出た時におしりから入れてあげると一時的に熱が下がります。平熱まで下がる場合もあれば37度辺りまで下がることもあります✩.*˚ただ座薬は入れたら6時間後にまた入れることが出来るので時間が来ると熱が上がってきやすいです😰それがリバウンドする訳ではなくあくまで一時的に薬によって下げてるだけなので、それよりは薬で風邪の症状などを治してあげる方が正解ですˊᵕˋ

うちの息子は熱性けいれん持ちです。最初は本当に怖いし私は仕事で1回目の痙攣は見てないのですが母が言うに119番が押せなかった(分からなくなる、パニックで)自分の住所が分からなくなったそうです😰

  • ユウ♡

    ユウ♡

    とても詳しくありがとうございます!
    座薬とてもわかりやすいです!
    息子さんのけいれん、、お母様とてもびっくりされたでしょうね💦そのけいれんは突発性発疹の熱でけいれんになったのですか?

    • 11月10日
  • R☆A mama

    R☆A mama

    ありがとうございます♪
    私もかなり勉強しました😭💦おそらく初めて痙攣を経験した人で冷静に対応できる人は少ないと思います!!
    1回目は普通の風邪で9度近くなった時になり2回目はアデノウイルスの時に40度近く上がった時になりました!息子は突発はまだなってません!!
    どちらとも#8000に電話すると救急車を呼ぶように言われて2回とも救急車で病院に行きました!

    • 11月10日
  • ユウ♡

    ユウ♡

    お返事遅くなりすみません!
    そうですよね、私もみたことないですがパニックになると思います💦
    39や40度の熱はまだないですが保育園に行っているので冬場色々気をつけたいと思います、ありがとうございます😊

    • 11月12日
◆ことり◆

息子が熱性痙攣2回、熱性痙攣疑惑(意識を失う熱性痙攣)2回しています😅

熱性痙攣は、熱が上がる時に起こりやすいんですよね💡座薬で無理に熱を下げても、薬が切れたらまた熱が上がることが多いです。その時に熱性痙攣しやすいと言われてます。だから高熱でグッタリしてたり水分が摂れなかったり寝れなかったりする時にのみ使うよう言われてます。

初めて熱性痙攣した場合は、時間や症状に関係なく、すぐ救急車をよんで大丈夫です✨

  • ユウ♡

    ユウ♡

    とてもわかりやすくありがとうございます!熱が上がる時に痙攣になりやすいんですね!
    なるほど!ぐったりだったり水分がとれないときに使うんですね。

    救急車!そうですね、そうします、ありがとうございます😊
    ちなみに痙攣しているときは、本によると、観察のみ(時間、左右対称かなど)して、そっとしておくとあるのですが、横を向けたりしなくても大丈夫なのでしょうか??

    • 11月12日
  • ◆ことり◆

    ◆ことり◆


    嘔吐した時のために、体は横を向けてあげてください!また、首もとがボタンなどの服は、ボタンを外すなどして緩めてあげてください🙂

    • 11月12日
  • ユウ♡

    ユウ♡

    そうなんですね!
    添付していただきありがとうございます!!
    嘔吐怖いですね💦
    ご経験された方にお聞きできて良かったです、ありがとうございました😊

    • 11月12日
かもめ

うちは上の子は一度熱性痙攣を起こしています。

かかりつけの小児科で言われたのは、熱性痙攣は熱が上がる時に起きるので解熱剤を使って一時的に熱が下がっても効果が切れてまた熱が上がる時に痙攣が起こるかもしれないという事でした!

  • ユウ♡

    ユウ♡

    ありがとうございます!!
    めちゃくちゃわかりやすいです!
    そうなんですね、熱が上がる時に痙攣がおきるんですね!
    解決されました、ありがとうございます!

    • 11月10日