![みなたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、NICU⇒GCUで1ヶ月入院しました。母乳があげられず、完ミになりました。早い段階で完ミの方いますか?
10月に無事出産し、生後1ヶ月を迎えました。
産まれてきて終わった〜と思ったけれどいまは育児に追われ
産まれてきてからの方が大変だと実感しました😅
我が子はNICU⇒GCUに約1ヶ月入院していて
その頃は冷凍母乳を3時間おきに搾って持って行ってましたが
母乳を直接飲めませんでした。(口蓋裂があります、口の中のみです)哺乳瓶も特殊なものを使っていることもあり、
母乳はあげれなくなってしまいました。
私自身ももう少し頑張れば良かったのですが、お腹空いてるのに泣きながらおっぱいを口に入れられようとする我が子を見ると可哀想になってしまい、、回数が減りいまはゼロになりました。
看護師さんやかかりつけの小児科の先生は初乳が大事と言ってくれたし、いまはミルクが昔よりだいぶ良いものに変わって、、
ということなので早いですが完ミになりました。
色々な理由、事情がある方がいらっしゃると思いますが
私みたいに早い段階で完ミの方いらっしゃいますか?
長くなりすみません。コメント頂けたら嬉しいです。
- みなたん(4歳4ヶ月)
コメント
![つむむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむむ
私も1人目、2人目ともに最初から混合で、胸の形と子供の口の小ささなどにより直接飲んでくれなかったため搾乳して哺乳瓶であげてました。
直接吸われないと母乳が減っていくので、結局早い段階でミルクに移行しましたよ(^^)
最初は周りに色々言われてしんどかったですが、今考えると自然とミルクに移行出来たし初乳あげられたしで良かったと思ってます!
むしろ、搾乳辛いですよね…ほんとお疲れ様でした💦
母乳であろうがミルクであろうが、子供は育ちますので気にしなくて大丈夫ですよ💡病院や周りは母乳主義の人が多いかもしれませんが、気にしなくて大丈夫です!子供の健康が第一です👍✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産と毎日の育児お疲れさまです☺️✨
うちの子は低出生体重児で、産まれてすぐにミルクを飲まされました💦
小さくてうまく吸えないし、全然母乳が出なくて頑張って搾乳しても哺乳瓶の底も埋まらないぐらいでした。
なんとか吸わせようと頑張って格闘しても時間が過ぎるばかりで、結局最終的にミルクあげるしなんだかかわいそうになって生後1ヶ月たたないうちに完ミに切り替えました🍼
完母で育てる気満々だったので悔しいですが15分ずつ搾乳しても3mlぐらいしか出なかったので...体質もあるんですかね😢タンポポ茶飲んだり助産師さんにマッサージしてもらったりしたんですけどねえ😓
私は初乳すらどのくらいあげれたかわからないですが今はミルクで元気に育ってます😊
完ミだと哺乳瓶の消毒や荷物多くてお出かけのとき大変ですが、誰でもミルクあげれるしなかなか過ごしやすいですよ🤗🍼
ベビールームでミルクを作っているときに授乳室に行くママを見ると今でも羨ましくなりますが子供が元気に育っていればそれでいいと思えるようになりました☺️✨
-
みなたん
コメント有難うございます!!!
ゆいさんもお疲れ様です✨
分かります😢母乳をあげてるママさんを見ると羨ましくなったりもしますよね(´・_・`)
でもそうですね!本当!自分の子が元気に育っていればそれで良いですよね❤
ゆいさんも大変だったんですね。
体質もあると聞いたことあります。
でもミルクでも母乳でも愛情いっぱいに育てれば赤ちゃんに伝わりますもんね😌
哺乳瓶の消毒大変ですよね😭
母乳は消毒もいらなければ泣いてたらすぐあげられるし💦
でもミルクはミルクでメリットありますね!
病院の先生も経済面位って言ってました🙆♀️
同じ境遇の人もいると思えば沢山勇気づけられました🥺❤
有難うございます!!!- 11月10日
![蒼★夏♡彩♥晴☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼★夏♡彩♥晴☆
うちは長男が口唇口蓋裂、ダウン症もあり、5ヶ月NICUにいました。
NICUでミルクアレルギーが判明し、母乳にしか頼れないと言われ、5ヶ月母乳を届けていましたが、退院してすぐに完ミに切り替えました🍼
うちの場合、飲めるミルクも限られていましたが、真ん中も完ミだったこともあって、割とすんなり移行できたと思います。ただ、最後の子だから母乳で育てたかった気持ちはありましたし、口唇口蓋裂があっても長男は直母ができたのですが、低血糖もあって退院してきても4時間おきの授乳だったり、ストレスもあったので、ミルクなら主人でもあげられるので割り切って完ミにしました。
ちなみに次女は生まれて2ヶ月くらいで直母を拒否し、完ミになりました(笑)。卒ミに近づいた頃、主人が朝方のミルクをあげてくれて、いつの間にか卒ミしてましたよ🤣
ミルクだろうと母乳だろうと子供は育ちます。
母乳を与えていた期間が短かっただけで、一口も飲んでいない訳では無いなら、私はそれでも良かったかなと思っています😄
-
みなたん
コメント有難うございます。
5ヶ月も?!😭大変だったんですね
母乳ではなくミルクの理由も人それぞれ本当に色々な事情があるんですね。
そうですよね。初乳が大事っていうし、、ミルクでも母乳でもどちらでも悪くないですね🙆♀️🌈- 11月10日
みなたん
コメントありがとうございます!!!
周りに言われますよね😢
むしろ私は友だちにおっぱいの事考えるだけで母乳が出るとか乳腺炎だけは気をつけてとか、、言われて皆そうなんだと思っていたので母乳の量が減ったりしていく中で結構凹みました、、😅
知識がない分皆母乳出るし乳腺炎も気をつけなきゃ〜と焦ってました💦
搾乳大変でした(T_T)
毎日3時間おきにそれこそ乳腺炎なったらやばい、絞らなきゃとww
そうですね。母や祖母は母乳あげないとと言っていました。
でもそうですね!健康に育てば何にも気にすることないですもんね😫
つむむさん、ありがとうございます✨
気にせずいこうと思います!!!