※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を生むべきか悩んでいます。旦那はブラック企業で働き、私は毒親の元で育ちました。妊娠してしまい、不安でいっぱいです。子育てに自信が持てず、周りの支えが欲しいです。

子供を生まないほうがいいですか、

結婚前4年目です。
旦那は16歳上です。ブラック企業に務めています。
24時間の、きちんとした休みは月一しかありません。
給料は20万くらいしかありません。
夜中も働き昼も仕事に出ています。不規則です。
健康診断も、有給もありません。年末年始も仕事です。

私は25歳、正社員で事務をしています。
日祝休み、お盆正月休み。
14万くらいです。比較的ホワイト会社です。

旦那の両親は亡くなっています。
親戚は一応連絡を取り合っています。

私は父子家庭です。
父親とは仲良くないし、支援はしないと言われています。
結婚前の挨拶をしたきりです。
母親は毒親です。
私は子供の頃にいい思い出がありません。
愛情ももらっていません。金がかかるとすら言われて生活費を出すのも嫌がられていました。首を絞められたこともあります。


私は子供が欲しくありませんでした。
欲しくないというより子供と関わったことも無く、子供は宇宙人みたいな感じで、自分が育てる姿が浮かびませんでした。
旦那はどちらでもいいよ、と、言ってくれていました。

でも旦那も40過ぎ。
子供を作るなら成人する頃にギリ定年‥
子供がいなくても、みんな死ぬときは一人だし‥子供はもういらないかな‥なんて
思っていた時に、避妊に失敗して妊娠しました。

旦那は長い目で見るなら子供は必要、と
産んでほしい、お金とか心配しなくていい、と言ってくれました。
現に仕事で疲れているだろうに
料理も掃除も洗濯もしてくれています。


でも私は旦那の会社がすごく嫌で、転職してほしくて
話し合いましたが会社を変える気はないようです。
違法のことも多いのに戦うつもりはないようです。
会社に頭が上がらないみたいです。

私はたぶんワンオペ育児になると思います。
休みのない旦那、給料も少ない
カツカツな生活になると思います。
大丈夫、と旦那は言います。
私は不安でいっぱいです。

周りは実家に預けたり、母親がご飯を作りに来たり、子供の送り迎えをしてくれたり。、
子供に好きなこともさせてあげたい、けど習い事もお金はかかるし‥

シングルマザーさんたちや、
頼らず頑張ってる人達がいるのも分かっています。

でもこんな毒親に育てられた私がちゃんと、他のみなさんみたいに子育てができるでしょうか。
自信がありません。
昼間は明るく子供の名前とか、お腹に話しかけたりとか、楽しみね〜なんて、話せるのに
夜になると悲しいことばかり考えてしまって
子育てはしたことないけど、すごく大変なのはわかってます。
実家に頼っていても大変だと思います。みんな悩みながらも一生懸命なんだと思います。

周りに頼らずに、ほぼ一人でお子さんの面倒を見ている方、
同じくらいのお給料の方、
アドバイスというか、どんな生活か、、教えていただきたいです。
励ましてもらって、私も子育てできてるよ!って言われて安心したい気持ちもありますが、
正直なところを聞きたいです。
まとまらないぶんですみません

コメント

deleted user

私の旦那は
手取り平均20万
5:30分に起床して
遅い時は20時過ぎに帰ってきてました!
ボーナスなし
日曜日のみ休み
残業代もでなかったときがありました
ほぼ毎日残業してるのに手取り17万なんかザラにありました笑
労働基準法にガッツリ引っかかってます笑
でも子供が二人います!
意外となんとかなりますよ☺️

ぺん

うーん大丈夫じゃないでしょうかね。
私も家庭環境結構複雑でした。
旦那も小さい頃お父さん亡くしてて母親だけだったし。でも家庭環境が悪いからって子育て上手くいかないなんてことは無いと思っています。
旦那はお父さんを覚えていないのでお父さんは知らないけど立派にお父さんですし☺
色んな人がいますがみんな何かしら事情を抱えているだろうし強く生きていけますよ。親は関係ありません。あなたがどうしたいかなので。子育ては予想できませんよ。日々驚きの連続です。いい意味で裏切りの連続です。
40で1人目なんて今きっと沢山います。
18専門学生の時に妊娠して、19で出産しました。実家も義実家も遠いので知らない土地で旦那と2人子育てをしてきました。もちろん預けたいと思ったことは何度もあるし、しんどくて逃げ出したい時も旦那と喧嘩した時もありました。娘が可愛く思えなくて自分は母親に向いてないと泣いた時もあったし学生の周りの友達を見て羨ましく思うこともありました。
でもその何よりもやっぱり娘が可愛いと思うその気持ちが上回るんです。可愛いだけでは育てていけない、もちろんそうです。お金は当たり前にかかるし自分の時間も自由もない。でもその可愛いって気持ちがなければ色んな辛いことに勝てません。
乳児期がしんどくて私自身2人目はしばらくいいやと思うほどではあります…笑でも今は私も仕事をして、娘とお話をしたり子育て楽しいですよ。もちろんイライラする時も上手くいかない時もあるけど。
1歳半まで旦那の給料だけで生活していました。20よりはありましたが、全然貯金して生活できます!私なりに節約したりお金のこと勉強したり!
大丈夫です。私も未だに自信なんてないし、でも間違いなく子供可愛いです!頑張ってくださいね

いちご

夜になると落ち込むのはマタニティブルーの影響もあるかもしれませんね😢
夫の仕事で転勤族なので誰にも頼れず育児してます!私も出産前は
私なんかに人を育てられるのか?!
なんて思ってましたが子供が成長するように自分自身も成長するので大丈夫でした。
出産する前はもっと大変な事ばかり想像していたので拍子抜けしちゃってます😅意外となんとかなってるな、と✨
私自身母子家庭で育ち、寂しい思いをしていたので自己肯定感もなくかなりマイナス志向でしたが子供の成長が毎日楽しくて私の手から離れるのが嫌すぎて大きくならないで欲しいとさえ思ってしまってます😂
夫もブラック企業に勤めてるので転職して欲しい気持ち分かります!本人は転職活動に自信がなくなかなか辞められないみたいです😓
こればっかりは本人の気持ちが大事なんですよね💦

頼れる人がいないので私自身体調崩した時産後4回ありましたがその時は正直地獄でした😭つい最近も39.4の高熱出ても子供面倒みたり…その時は大変でしたがなんとかなります!いざとなれば録画してた番組観せたりして…。

不安なことって考えれば考えるほど悩みが頭から離れなくなるのでほどほどにしましょう✨子供はとっても可愛いです😊

きき

私も産まれてすぐから父子家庭でした。
母親がいるという環境で育ってなく、中学生に上がる手前で父が再婚しましたが、その再婚相手が俗に言う毒親でした。
小さい頃の母親との思い出はないし、再婚してからの記憶は嫌なことばかり、
もし、自分に子供が出来たらしっかり育てられるだろうか。母親の愛情と言うのを知らずに育った私が、子供を愛せるのだろうか。自分の親みたいにはならないだろうか。と不安ばかりで、いざ子供が出来たときは本当に自分に母親ができるのか?と不安な毎日でした。
ですが、子供を産み育てる上で、ほんとに我が子は可愛くて、逆にこんな可愛い我が子を置いて出て行けた母親が理解できず、絶対に自分の親みたいにはならないでおこう。と反面教師かもしれませんが、楽しく子育て出来てます。
いざ産んでみないと正直分からないと思うし、
どれだけ可愛い我が子。と他人が言っても、それでも虐待やらで子供が亡くなるケースも少なくないのでなんとも言えませんが、産まない選択をして後悔するかもしれないなら、頑張ってみてもいいと思います。

deleted user

結論から言うと、産んであげてください。
私も計画的に子供を作ったわけでもなく、避妊に失敗しました。
お金もないし、実家に支援してもらうほど余裕ある家で育った訳でもないので妊娠発覚した当時は嬉しさよりも不安の方が勝っていました。
仕事も転職したばかりでどんな顔されるんだろう、家事も効率よく出来ないし子供もそこまで好きじゃないのに、こんな私が産めるの?毎日そればかりでした。
エコーを診ても本当に私のお腹にいるの?と信じられない日々が長く続いてました。
いつからお腹の子を産んであげよう、私が育てていくんだ、と決心できたかは覚えてないですが、いつの日からか産まれてくる日が楽しみに、待ち遠しくなってました。

こんな気持ちだった私でも産声を聞いた時、あの勝手に涙が流れた瞬間は忘れられません。そして、今隣で寝ている娘は世界で1番愛おしい存在で、何があってもこの子を守りたい、自分の命よりも大事な大切な存在です。

金銭面も毎月「なんとかなるもんだなー」と思いながらいてます。意外と本当になんとかなるもんですよ。
子供を産んだことで自分自身も変われた気がします。

まいまい

きっと大丈夫です😊
旦那さんも仕事で忙しいのに、家事を協力してくれる優しさがありますしね❣️

お金があって休みも沢山あっても、何もしない旦那なんて山ほどいますよ笑

自分も親が大変なタイプでしたが、親は親、子は子、です😊
不安はあるでしょうが、旦那さんと協力し合い、目の前の命と向き合えば自然と愛情を注げていますよ❣️
辛いことは、どんどん旦那さんに相談、愚痴りましょう😊

我が家もお金は無いけど、優しい旦那と可愛い娘で毎日幸せです❣️

はじめてのママリ🔰

私なら諦めます。
子どもを産むことだけが幸せだとは思いません。

ムームー

すみません、ワンオペってほどの者ではないですが、ご主人のことで気になったのでコメントさせていただきます。不快になられたり、不安を煽るようなことになってしまったら申し訳ありません。

大丈夫、というのは何についておっしゃっているのでしょうか。家事育児にしっかり参加するという意味でしょうか、それとも金銭的な意味合いでしょうか。
転職する気がないのにそう言われても、納得できないですよね😞 時間もお金も確保できる見込みがないのなら、不安になって当然だと思います。

ご実家に頼るのも難しい状況であるうえに、そもそもママリさんが子供をもつことに消極的であったことをもっと理解してほしいですね…
欲しい!と思ってもうけた子供でも、やっぱり育児に疲れることはあります。どんなに優しくて協力的な旦那さんでも時間が確保できなければ協力のしようがないですから、今のままでは自ずとママリさんの負担が大きくなってしまいますよね…

文章を拝見しただけですが、現状を冷静に把握・分析できているのは旦那さんではなくてママリさんの方かなと思います。
生い立ちのこともあって子育てへの不安がぬぐえないこと、
大丈夫、だけでは不安の解消にはならないことを伝えてみてはいかがでしょうか。
私ならやっぱり転職してもらわないと産む気にはなかなかなれないと思います。

ママリ

子供産む前からこんなに考えられるなら大丈夫だと思います❗
うちは夫が朝6時から夜10時まで働いていて家には寝に帰ってくる状態です。日祝は休みか休日出勤してます。質問者さんのご主人よりは休みあります。

ワンオペは完璧を求めなければ何とかなると思います❗
ちっちゃい頃は無理しないでご飯手を抜いてもいいし掃除サボってもいいし。私は洗濯毎日出来なかったです。
市のファミリーサポートって言うのは1時間数百円で子供を見てもらえたりします!
家で見てもらえたりもするし、児童センターで見てもらえたりもするのでその間に家の事したりとかでもいいんじゃないでしょうか?😊
結婚するまで実家暮らし家事もまともに出来ない私ですがなんとか息子は3歳になりお正月にはもう1人産みます。
だれも理想通り育児なんか出来ないです!

ですがご主人の身体は気にかけた方がいいと思います。大丈夫と言われても倒れられたらどうにもならないので…。1番は収入は今と変わらなくても身体に優しい勤務時間の仕事につけるといいのですが。