※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃまま
子育て・グッズ

長女は寝つきが悪く、授乳後に添い乳か座って寝ないと起きてしまい、9ヶ月まで3時間以上の睡眠がなかった。次女は2ヶ月で夜中に4〜5時間寝るが、周囲から「2人目だから慣れている」と言われて疑問を感じている。

次女が夜中に寝てくれるので助かります👶🏻

長女はベビーベッドが嫌いで、授乳後に置くと必ず起きて、私が座りながら寝るか、添い乳じゃないとダメでした。そして、生後9ヶ月まで日中も夜中も3時間以上寝た日は無かったです💔

そして次女が2ヶ月ですが…
夜中に1回は4〜5時間寝てくれ、その後も2〜3時間寝ます💤添い乳や座って寝なくても、授乳後にベビーベッドに置くと寝てくれるので、私もぐっすり寝れます🛌

ただこの事を周りに伝えると、『やっぱりよく寝てくれるのは2人目育児慣れてるからだね〜』と言われるのですが…『ん?』と思っちゃいます😂

授乳しながらの食事が当たり前だったり、お風呂の入れ方などで言われると、2人目だから慣れてるしね〜って納得出来るんですが、夜の子どもの睡眠時間って2人目だからとか関係ない気もするな〜と…🤔

皆さんは言われる事なかったですか??

コメント

🌈

言われることないですね😂
は?ですね(笑)慣れてるのと睡眠時間は関係なさすぎです😂

  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    そうですよね🤣
    別に私が2人目で育児に慣れてるから次女が夜中寝てくれるとかでは無く、たまたま夜寝る子だったから2人目でこのパターンでラッキーくらいですよね 笑

    • 11月9日
みき

よく言われますよー💦次女、三女も見事に寝ない子ですが寝不足が5年間続いているんですが3人いると寝不足も慣れるでしょってよく言われます💦
慣れたくないわ!っていつも思ってます💦

  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    寝不足とか慣れたくないし、むしろ人間寝てる方が幸せだから慣れるとか無いしってなりますよね😂💦
    私は宿直のある仕事だったので、夜中も強いし慣れてるでしょ〜って言われたことありました🤣
    いやいや!宿直は月2回だけだし、毎日何ヶ月も寝不足とかにならないし別モノ!!って思いました🤣

    • 11月9日