
コメント

ママリ
うちも旦那が交替で夜勤だったり朝からだったり昼からだったりで
旦那は食べる方ですが
私は子供いるし今二人目妊娠中だしという理由以前に
子供できてからは
旦那に合わすことやめました!
夜勤なのに早出もあるし
残業も普通にあるし
合わしてたらこっちがおかしくなりそうで…
なので、勝手に食べたければ食べるだろうし、いらないならいらないだろうしで
放置してますよ(笑)
大人ですから勝手に何でもできるでしょう精神です😑
自分が余計なストレスを感じないやり方を探してますが
それでもかなりストレス感じます。
月から金まで仕事土日休みの仕事とは本当に逆なので
これからも慣れる事はないので…
私も色々これからのこと悩んだりしてます。
旦那は私に大切にされてないと思ってるみたいですが
正直構ってる余裕なんてないし構うつもりもないです(笑)

はじめてのママリ
確かにご飯作ったのに食べないと、イライラしますよね😣
もう旦那さんにご飯作るのは、食べるって言われたときだけにしたほうがいいと思います。
ママリ
答えに全然なってなくてすみません。
交替の仕事の人の気持ちはわかるのでコメントしてしまいました💦
み
コメントありがとうごさいます!
遅くなりすみません😵
ちなみにその旦那さま、家事育児は
どれくらい参加してくれてますか?
中番、夜勤の時は特に。
うちは全くといっていいほどしません。
再構築を御願いしてきたのはそっちなのに、
わたしがせっせと洗濯して掃除してご飯作って、
本当にいらいらします😢😢😢😢😢
ママリ
私が今つわりなのもあって
家事や育児(子供と遊ぶこと)はやってくれます。
中番の時は仕事前遊んだりしてはくれます。
夜勤のときは、帰ってきて寝るので、起きてきてご飯食べてすぐ仕事の日も多いですし、何時間か出勤まであれば子供と遊んだりしてますが
きっと、私達がこの勤務に慣れることは難しいですよね。
本人はやってるつもりでも
ご飯がいる時間(17時までに用意その後は全て何もかも私がするとかもあったり…)、旦那が家にいる時間、いない時間がバラバラ過ぎて、そういう勤務だから仕方ないと、ずっと頭の中ではわかってるのですが
やっぱり私は、それがストレスでしかなくて合わせるのがしんどくて
逆に子供のお昼寝とかに合わせたり無理ならご飯は買ってきたりしてます。
合わせてたら子供も時間めちゃくちゃになるし、こっちもストレス増え続けるので
そこはもう諦めて、ストレス少なくしようと考えました。
でも、2人目妊婦のつわりなので、イライラ増したり、精神的に浮き沈み激しかったり、しんどすぎて動けなかったりなので、最近余計にしんどく感じます。