
子どもが遊びたくないときの対応について相談です。他の子から嫌な言葉をかけられた場面で、親としてどうするか悩んでいます。遊び方や人間関係についてアドバイスを求めています。
モヤモヤするので質問します。
みなさん自分の子どもが「遊びたくない」って言われたらどう対応しますか?見守るのが正解でしょうか。
近くの小学校で遊んでいて
長男より1〜2才年上のサッカー少年3人組がいました。
その内の1人A君が関わりはないですが、同じ保育園らしく顔はお互い見たことあるようで声をかけて少し遊んでくれました。B君も遊んでくれましたがC君は嫌だったらしく「顔が気持ち悪いから遊びたくない」と言われました。
山になっている遊具の上でのやりとりだった為、次男を抱っこしていた私は遠くから見守っていて長男がなんて返したかは聞こえませんでした。ただ長男は一緒遊びたかったようでしばらくはその場に一緒にいました。
その後、別の遊具に興味がわき少し3人組みとは離れ戻ってくると「逃げろーきたぞー」と走ってしまいB君とC君は相手をしてくれませんでした。A君はその時別の子と遊んでいませんでした。
離れた方がいいかと思い、距離を取って別の遊具で遊んでいましたが、たまたまC君とすれ違うと「来ないで」と言われたり手は出しませんでしたが、手を出すような素振りをしていました。
もしかしたら私が気づいていないだけで、長男が何か嫌なことをしてしまったかもしれません。にしても当たりが強いなぁと思いました。
ちなみに3人組の親は近くにはいませんでした。長男はサッカーはしてなくA君以外とは初対面です。
長男は遊びたいようでしたが、親としては嫌がっている子がいて嫌な言葉もかけられたので、その3人組と距離をとることしかできませんでした。
遊びたいのに遊べなくて長男は残念そうで、親としてこの対応で良かったのかなぁと思い皆さんに質問しました。
C君にも声をかけて何かした方がよかったんでしょうか。子どもたちの人間関係のことはどこまで口を出していいのかわかりません。
皆さんの意見聞かせてください(TT)
- ogumi(2歳9ヶ月, 5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

まま
難しいですね…
私も仲良くない子なら同じように距離をおいたかもしれません。
でも「顔が気持ち悪い」は完全に悪口だし、手を出されたりしたら「そういうことは辞めてくれる?お父さんお母さんに話すからね!」って強く言ってしまいますね。

退会ユーザー
その場はとりあえず見守り、今後はその子が居たら違う場所に行くなど、顔を合わせないように対応するかもです。
そういう子供って、親もそういう感じなので、関わりたくありません😓
-
ogumi
コメントありがとうございます!
見守るしかないですよね(>_<)
できるだけそういう子には関わらないようにしていきます。- 11月9日
ogumi
コメントありがとうございます!
「顔が気持ち悪い」はさすがに子どもでも言い過ぎじゃないかなぁと思ってました(ーー;)
さすがに手が出たら注意すべきですよね。たまにしか行かない学校なので顔合わせることはないと思いますが、気をつけていきます!!