
子どもと一緒にお風呂に入れる方法や流れについて相談したいです。
みなさん、子どもをお風呂に入れるときどんな感じで入れますか?(;・ω・)
一緒に入りますか?それとも別の方法ですか?
ウチは、最初は一緒に入ってましたが、なかなか慣れず一緒に入るのをやめました。
理由は、私が先に洗っても子どもが先に洗っても、風呂場で子どもを裸のまま待たせなくてはならなくて大変ですし、脱衣所でタオルをかぶせたりしてもバタバタして脱げてしまうし、今は夏なので裸で待たせてもいいかもしれませんが、これか冬となると寒そうだし可哀想に思えてきてしまいました。(´・ω・`)
こんな風に思うのおかしいですか?
あと、時間がかかりなかなかスムーズにいきません。
今のお風呂の流れは
①自分が先にお風呂に入る。その間、子どもは脱衣所にバウンサーを持ってきて寝かせ、お風呂のドアを開けっぱなしにして見える状態にして待たせる。(おとなしく待っててくれます)
②自分が体を洗って拭いて下着まで着替え、全て終わらせる。
(ここまで終わったら一旦 抱っこの時間。そして子どものお風呂の時間に入る。)
↓
③ベビーバスの中にスポンジマットを入れてお湯を入れ、子どもの服を脱がせてベビーバスの中に入れて洗う。
④タオルで拭き、オムツつけて保湿して着替える。
という感じですが、みなさんはどんな感じですか?また、一緒に入るとなると、どのような流れや方法で入れてるかも教えていただきたいです☆
- i.you(8歳)
コメント

豆ママ
私は主人がいないときは湯船にお湯をはって脱衣所にバウンサーをおいて子供を待たせておきます!
まず自分を洗って綺麗にして
髪だけフェイスタオルでまとめておきます。
その後子供を脱がせてバウンサーにバスタオルだけセットしておきます。
子供を膝の上で洗って一緒に湯船に温まる程度つかって
子供をタオルをひいたままのバウンサーにのせてくるんでおきます!
その間に自分の体をさっと拭いてバスタオルを巻いたまま
子供を拭いて着替えさせるて感じです💡

MAchi
私は一ヶ月過ぎから一緒に入っています!
私の場合のやり方です。
ハイローチェアにタオルを乗せて脱衣場に置いておく。(お風呂から出た時に乗せるだけなので、脱衣場にそのまま寝かせるでもいいと思います)
お風呂のフタの上にバスチェアーを置いておく。
自分も赤ちゃんも裸になってお風呂に入り、息子をバスチェアーに乗せて自分が洗ってる間は待っててもらう。
次に腿の上で息子を洗う。
一緒に湯船に5分くらい浸かる。
上がったら息子は脱衣場のハイローチェアに乗せてタオルで軽く拭き、自分は急いで服を着ます。あとはリビングに戻ってゆっくり息子の着替えをしてお終いです。
洗うのも5分もかからないので20分くらいで全部終わりますかね〜
湯船に長く浸かるのもあまりよくないって聞きますし。
一緒に入ってしまった方が全然楽ですよー
うちはバスチェアー画像のやつをつかってます。
いい子に待っててくれるので今のところ困っていません(´◡͐`)
-
i.you
コメント、写真も載せていただきありがとうございます!
バスチェアーは月齢とか短いのもあったり、値段が高かったりで悩んじゃいます。でも、いつかは必要になりますよねー
一緒に入って20分ですかー?!すごいです!!よく、一緒に入った方が楽と聞きますが、やってみてもなかなかスムーズにいかず、みなさんうらやましく思います!- 7月25日

どんぐりマンマ
上の子と一緒に3人で入ってますよ(^o^)/
まずは私と上の子が身体を洗って、その間赤ちゃんはオムツ一枚で脱衣所でバウンサーに待機してます。夏なので大丈夫です。
そのあと上の子を風呂の中入れて遊ばせて赤ちゃんの身体を洗ってから赤ちゃんも湯船へ。赤ちゃん洗うときはリッチェルのおふろマットを使ってます。
今の時期はバウンサーで待たせてますが、もう少ししたら首も座るし、バンボに座らせて中で待たせようかなと思います。ちょうど寒くなる時期でもあるので。
一緒に入る方が一気に用事が終わるから楽です(^^;;
-
i.you
コメントありがとうございます!
3人で入るってますます大変そうですねΣ(゜Д゜)
みなさん、自分が先に洗ってバウンサーで待機させてる人が多くて安心しました!
一緒にお風呂が楽と聞くのですが、なかなかうまくいかないものですね。。
今は夏だからいいかもですが、冬のお風呂が心配になります。やっぱりバンボいいですよね☆
上の子のときは冬はどうしてましたか?- 7月25日
-
どんぐりマンマ
上の子は10月生まれだったので、お風呂に入る頃は真冬でしたが、一緒に入っていました!
最初は夫が帰ってくるの待ってたんですが遅くて💦
そのときもリッチェルのお風呂マットを使ってました。少しお湯がためれるのでそれに寝かせてシャワーをずっとかけてあげて待たせていました。私は湯船のお湯を使って頭や身体を洗ってました。洗い場が割と広かったので出来たけど、狭かったら難しいかもです(^^;;- 7月25日
-
i.you
ウチも主人はかなり帰りが遅いので、夜は私が入れるしかないです。
リッチェルのマット、ネットで見てみましたが、冷えないんですね!
ウチはお風呂せまいですが、今もベビーバスとマット使ってシャワーかけてあげたりして入れてるので、同じように出来そうな気がしました☆- 7月25日

アリス
自分がお風呂に入って洗い終わったら彼に子供連れてきてもらって膝において洗って迎えにきてもらって着替えさせてもらって私も着替える感じにします
生理の時は入れてもらおかなと!
-
i.you
コメントありがとうございます!
お相手がいると頼れますよね!
ウチの主人は帰り遅いので、なかなか頼るのは難しそうです。
朝は子どもが汗かいたとき主人が入れてくれたりすることはあるんですけどね。私も入るとなる難しいです。
まだ生理も来ないし、1年来ない人もいるみたいなので今はその心配はなさそうです。- 7月25日
-
アリス
彼は残業なくて18時頃ですが年末は21時前後なったりするのでそれまで待たないといけなくなります
- 7月25日
-
i.you
残業なしで18時頃なんてうらやましいです!
ウチはいつも日付変わるか変わらないかくらいに帰宅で休みもほとんどないので夜は難しいですね。- 7月25日
i.you
早速コメントありがとうございます!
やっぱり、バウンサーで待たせてからですよね(*^^*)
そのやり方が一番スムーズかもです!
最後、バウンサーでタオルにくるんで待たせるとき、タオル取れちゃったりしませんか?ウチはバタバタしちゃって、タオル脱げちゃいます(´・ω・`)
豆ママ
おくるみでくるむ感じで巻くので大丈夫ですよ🎵
少しの時間なので、あまり気にしすぎないで大丈夫ですよ🎵
しっかり体温めてますし(*´ω`*)
i.you
なるほどー!おくるみの感じですね☆
確かに少しの時間なら冬も大丈夫かな?と思いました(*^^*)
体温めてたら大丈夫ですよね♪
ちなみに、膝の上で洗うの大変じゃないですか?ウチはベビーバスの中で洗うのですが、いつまでもベビーバスというわけにはいかないですよね?慣れますかね?
豆ママ
要領がわかれば慣れますよ🎵
膝の上にフェイスタオルしいてその上に横むきに抱いてしてあげると
子供も滑らずやりやすいですよ🎵
i.you
なるほどー!フェイスタオル敷くんですね!
確かに、滑らなくていいかもです☆
試してみますね♪