
コメント

ショコラ
私なら、心拍確認できたら、報告します。
11月に復帰せず、育休を延長される予定でしょうか?
それとも、一度復帰する予定でしょうか?
どちらにせよ、確認でき次第、報告した方が良いと思いますよ🕺

ぴよこ
私は2021年4月に復帰する予定が、9月に妊娠がわかりました。なので、心拍確認できてすぐ報告しました!
人事調書の時期で、来年度について相談する時期だったので😅
まだ6週でやっと心拍が確認できたところで、まだ母子手帳ももらっていない、もしこのまま妊娠が継続できれば一応予定日は○月○日で、このまま復帰せず産休育休に入りたいと思う、もし妊娠継続できなければ、4月に復帰したい、
と伝えました😊
-
ぴよこ
続けてすみません💦
年度途中で復帰の予定にしてると、次年度の人員の配置とか色々あると思いますが、あらかじめまた来年度も1年間は休むとわかっていれば人事もやりやすいと思いますし、もう11月なので早めに伝えた方が会社も助かると思います😊- 11月7日
-
ゆーまま🔰
ありがとうございます(^^)
心拍とれたら、すぐに伝えるつもりです!
ちなみにもし仮に妊娠継続できなかったら4月に復帰するにしても、上のお子さんを預ける保育園は決まってないわけですよね?- 11月7日
-
ぴよこ
うちは1番上はすでに保育園に通っていて、2番目の娘はまだ家庭保育です。なので、一応復帰する程で4月の申し込みをして、もし決まっても妊娠が継続されていれば辞退するつもりでした。結局うちの市に新しく保育園に預けられる条件が増えて「妊娠出産に伴い、産休、育休取得後復帰する予定」というので保育園の申請ができるようになりました。
私のように2人続けて育休を取ると、2人同時に保育園へ預ける、というのが難しくなるような地域なので、そのためにできた条件だそうです😊
なので、「妊娠出産(出産予定月の前の月から入所可能)→育休(2歳まで)」になり、点数と復帰後の就労の点数と同じ扱いになるそうなので、この調子でいけば娘も入園できそうな感じです😊- 11月7日
-
ゆーまま🔰
もう上のお子さんは保育園に通ってるんですね(^^)
新しくできた条件、いいですよね!
まさに今わたしの地域でも採用してほしい💦
ほかのママさんからも産前産後→育休と継続できるとよく聞くので、いいなー、、- 11月7日

さくらもち
同じような状況で、母子手帳もらった日に報告しました!
-
ゆーまま🔰
ありがとうございます(^^)
上のお子さんの保育園入園手続きはされてましたか?- 11月7日
-
さくらもち
復帰は1年先だったので何もしてませんでしたよー!- 11月7日
ゆーまま🔰
予定では、延長する予定です。
ありがとうございます(^^)