
コメント

mamari
上の子優先とわかっていても、他にやることがいっぱいありますよね😭
私は、心の目できちんと上の子を見ることを心がけていました。
あたりまえのことを、あたりまえとして見過ごさない。あたりまえって、本当はとてもすごいことなんだと受けとめるようにしたり、問題行動(泣いたり、わがまま言ったり)の原因や子どもの気持ちを考えたり、我慢していることや頑張っていることに共感して言葉かけするようにしていました。
少し時間ができたら本を読んだり、抱っこしたり、
赤ちゃん抱っこしたまま、歌を歌ったり、おままごとしたり、
お手伝いをさせるときも、娘が楽しいと思えるように配慮していました。今もそうです。
カッコいいこと並べてしまいましたが、失敗の連続です。頑張っているんですけど、難しいですね(^_^;)
人と人の繋がりてにおいて、共感って、すごく大切だと思っています。
気持ちをわかってもらえたら嬉しいし、我慢したつらさも軽くなるし、また頑張るエネルギーもできると思います。ママはちゃんと見ていてくれる、わかってくれる、そう感じることは、自己肯定感にも通ずると思います。
子どもが4人いるので、どうしても我慢させることが生じます。そういう経験も大切と開き直って、心のケアだけはしっかりしていこうと考えています(^-^)
☆ゆう☆☆☆
ありがとうございます✨
4人のママさん、尊敬します🙌2人目でもうあたふたしてます💦
やることいっぱいでなかなか上の子の相手をしてあげられず寂しい思いをさせてるし、我慢もさせてるし、私自身もいっぱいいっぱいなので上の子に怒ってしまうことが多くてかわいそうなことしてしまってます😢
好きでおねぇちゃんになったわけじゃないのに我慢させることばっかりで😢コロナで自粛もだしどこへも連れてってあげられないし…でなんだか子育ても家事もうまくいかず母親失格です😢
ディズニーランド、遊園地いろんなとこに旅行連れてってあげたいのにモヤモヤしまくりです💦下の子がまだ1か月なんでまだまだおでかけはできないんですけどね💦
mamari
長くなります。お時間があるときに読んでいただけたら嬉しいです。
理屈っぽい性格が、文にも出てしまうと思います。お許しください。
☆ゆう☆☆☆さんは、責任感が強い努力家ですか。いっぱいいっぱい頑張って、反省して、ダメなところを直そうと努力して、また反省。そういうタイプではないですか。
真面目で、優しさをいっぱい持っている人、繊細でいろいろことに気づく人、ひとの気持ちがわかる人…そんな感じがします。
・以下、アドバイスされたことの受け売りです(^_^;)
その性格は、本当は、全部長所です。でも、真面目な性格ゆえに、短所を探してしまいがちなので、つらくなることも多いと思います。
頑張っていること、できていることを、もっともっと探してみましょう……ほら!たくさんのことができています。十分に母親合格です(^-^)
私はネガティブなので、そこまで前向きにはなれないのですが、それでも、プラス思考で考えようとするだけで、少しは気持ちが楽になります。
子どもが4人。どんなに頑張っても400%は頑張れないので、今できることをできるだけ。一瞬一瞬を100%以上で頑張ることにしています。それ以上は、どうあがいても頑張れないので…
長女に、そんなに我慢しなくていいんだよ、頑張らなくてもいいんだよ と言ったとき、
大丈夫だよ(^-^)ママはもっと頑張っているでしょ! と言われたことがあります。
私自身長女ですが、長女は我慢や努力、責任…そういう定めを背負って生まれてくるのかもしれません。
それは、悪いことではなくて、きちんと共感してあげたり、うけとめて認めてあげたら、成長して、長所や才能になり、その子の財産になるのだと思います。
☆ゆう☆☆☆さんは、心はちゃんと上の子と向き合っていると思います。上のお子様に、☆ゆう☆☆☆さんの優しさが伝わっていると思います。きっと大丈夫です。
小さな成功、小さな幸せ、小さな感動 を探すのもよいかもしれません。
上のお子様が、一人でトイレ、ごはん、お着替え…あたりまえのことですけど、本当はすごいことです。
タオルをたたんでもらって、いっぱいほめる とか…歩けることをほめてあげても…
今日も目が覚めて、手足が動く、この目で我が子を見られる、抱きしめられる、そういう幸せを感じても…
まぁいいか と思えたら、少しは子育てが楽なのかもしれませんが、持って生まれた性格なので、なかなか難しい。だからこそ、屁理屈でもよいからプラス思考で考えてみる。そういうことも必要だと感じています。
美しいドレスに、小さな小さなシミがあったら、私は、そのシミを気にしてしまう性格です😢だから、シミを見ないで美しいドレスを注目するように、子どもたちのよいところをたくさん見つけて、成長のサポートをしてあげたいと考えいます。
今、上のお子様は何をしていますか。今日、どんなことをつぶやくのでしょう。
小さな小さな発見をして、いっぱい幸せを感じられるとよいですね。
大丈夫、大丈夫。お子様はママのことが大好きです😌🌸💓
☆ゆう☆☆☆
mamari🌸さんの言葉にとても勇気づけられました😭✨
責任感が強く、努力家…かは自分ではわかりませんが、なんでも完璧にこなさないと気がすまない性格ではあります💦今日はこれをやろう、明日はあれとこれをやろうと決めたらやらないと落ち着かず自分で自分を追い込んでしまうんですよね…なのでこれが終わったら上の子の相手をしてあげようになってしまうのでどうしても我慢させてしまうんですよね😢
家の中も常に綺麗になってないと気が済まないし上の子を産んでから潔癖になったのもあると思うんですが、まぁいいやとかこれくらいでいいかとか適当に流すことができずにいっぱいいっぱいになってしまうんですよね😢
あたりまえのことをあたりまえと思わず、そうですね、ほんとはすごいことですもんね😢
いつもいろんなことを積極的にお手伝いしてくれる子なので思いっきりほめてあげようと思います✨
怒ってしまった時は抱き締めて、ママ怒ってしまったけどあなたのことが大好きで世界で一番大切なんだよ、それだけは忘れないでって言っているのですが、そうするとうるうるしながらママ大好きと言ってくれるとほんとに切なくなります😢
この世に誕生してからまだ4年…まだまだ親に甘えたいのに我慢させてしまって😢下の子につきっきりだから手がかかるからとそんな言い訳上の子には関係ないし、上の子にとっての4歳は今しかないし、手を抜くところは手を抜いて、上の子にもっと向き合って小さな成功、小さな幸せ、小さな感動探してみたいと思います✨
mamariさんに聞いていただきすごく大切なことを教えていただきました✨ありがとうございます💕