![ろろりあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達に悩んでいます。療育に通っているけど、他の子供と比べて遅れを感じてしまい、育て方や将来が不安です。
子供の発達、自分の気持ちなどがぐちゃぐちゃになってきたため吐き出しです。
もう3歳になるけど発達がゆっくりで発語もあんまりコミュニケーションも難しくほぼワンオペでコロナ&ワケありで両親、義実家頼れません。
週3で療育に通ってはいますが、一緒のクラスの子たちはお喋りも出来てちゃんと座ったり出来てて、けど自分の子供はもーウロウロして切り替えもうまく出来ないのでよく泣いていて、なんかなんで出来ないのだろう?と私がだんだん悲しくなってしまって…。
比べたりとかは良くないのはわかっているし、療育だから先生たちもわかってくれているし話しも聞いてくれたりはするし子供もなんとか頑張っているのに、上手く言えない気持ちがブワーっと出てきてしまっていて苦しくてなんか辛いです。
自分が育て方間違ったのだろうかとか普通に喋れるようになるの?とか療育でも置いてけぼり状態になったらどうしようとかいろいろ考えてしまいます。
- ろろりあ(7歳)
コメント
![はなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなの
療育通われているんですね。
何か発達診断は出ているのでしょうか?
診断出すことは必ずしも必要ではないですが、主さんのように、育て方が悪かったのかと自分を責めてしまうのであれば、診断を受けて何か原因が分かれば育て方が原因じゃないと分かったり、これからの療育や関わり方の目安にもなります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子ども3歳、療育行っててコミュニケーション難、私も誰にも頼れる人がいません…お辛い気持ちわかります。
育て方間違ったというのはないと思いますよ。
ろろりあさんはとてもお子さんのことよく見てよく考えてらっしゃると思います。
私も1人なのでお友達になりたいくらいです笑
誰かに吐き出せるといいのですが。
-
ろろりあ
ママリさんも同じ境遇の方なんですね。
気持ちわかっていただけて嬉しいです。
周りはみんな実家が近いとか一緒に住んでる人ばかりでなんか付き合っていくのは今は難しくて…。同じ境遇の人が友達でいればなぁなんてよく思います。
ありがとうございました。- 11月7日
ろろりあ
診断まだ出てないです、ずっと様子見と言われています。
3歳に〜とか主治医が言うので3歳過ぎて診断つくかつかないかハッキリすれば私も何か変わるのかもしれないですね。
ありがとうございました。
はなの
様子見
言われますよね💦
今、知りたいのに!
って、私は今しんどい1人です💦
再来週、市の面談があるので吐き出してきます。