
生後7ヶ月の子供がお母さんを認識しているか不安。保育士に懐いている様子に戸惑い、他の子供と比較して気になる。子供の行動が偶然か理解できず、子供の気持ちがわからずモヤモヤしている。
生後7ヶ月の精神面での成長について
質問があります🥺!
もうすぐ8ヶ月になる女の子を育てているのですが
最近少しずつ私の後をついてきたり探したり
名前呼んだら調子がいいと振り向いてくれたり
段々お母さんって認識してきたのかなって
嬉しく思っていたのですが
今日遊び広場に行って、もちろん初めての場所なので
その場にいた保育士さんと会うのは初めてなのですが
人見知りせずニコニコと近付いて行って
保育士さんが離れると構ってほしいのか
少し悲しそうな声を出していました😕
人見知りせずニコニコしていていい子だなって
思う反面、もしかして私はお母さんと認識されていないから
とにかく笑いかけて遊んでくれる人に
ニコニコとしているのかな🤔とちょっと寂しくなって
しまいました😭💦
色々考えていたら最近の私の顔を見て嬉しそうに
笑ったり追い掛けてきたりよじ登ってきたりするのは
全部お母さんって認識があってしたんじゃなくて
ただの偶然なのかなって思ってしまいました🤥
お母さんの事わかる?呼んでる?って
まだ話せない子供に聞いてもわかんないので
モヤモヤです😭💦
友達の子で同じ月齢の子がお母さんが離れると
すぐに泣いていたのをみて
うちの子は気分でしかこうやって呼ばないなって
思ったのもモヤモヤしてしまいます😅
早くお母さんお母さんとくっつき虫になってほしいな〜😲!
- こっこママ(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

mamari
娘も全然人見知りしない子でした!
後追いもなく、誰にでもニコニコ😊だからみんなに、可愛いね〜良い子だね〜って言ってもらえて、私はそれが嬉しかったです❣️
娘の良いところだと思ってます✨
逆にずっとママにくっついて、ほかの人だと泣く子は大変そうだなと😅
私も他所の子に泣かれると正直可愛いと思えなくて💦笑
捉え方だと思いますが、私は誰にでもニコニコしている子はみんなから愛されてとても可愛いと思いますよ☺️
それに、お母さんを認識していないわけじゃないので大丈夫です✨
こっこママ
コメントありがとうございます😊
人見知りあるないは
それぞれの個性ですもんね😂!
確かにみんなにニコニコしてくれるのでよく可愛いねって言ってもらえます☺️✨
ちゃんとお母さんは誰かってわかってもらえたらそれで十分OKですね👌笑