※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@
家族・旦那

2人目と入院中上の子を義実家に預けようと思っているのですが義母が心配…


2人目と入院中上の子を義実家に預けようと
思っているのですが義母が心配です。
ご飯前にフルーツあげたり
ご飯食べたのにまた何かあげたり、、
私が居る時にもあげまくるのでハッキリ言うのですが
そんな食べてないよー?とか言うし息子も
食べちゃうので食べてくれるのが嬉しいんでしょうね💧
吐いたことはないのですが気持ち悪くなったら
とか思わないのかな…
それとナッツやエビカニをあげちゃいけないこと
はちみつ(今はいいですが)を1歳未満にあげては
いけないことも知らなかったくらいなのでそれも
心配だし、息子はまだお肉を噛みきれないのに
義母が牛肉の筋を一緒にあげたとき喉に引っかかりオエっとなったのであげないでと言った矢先またあげてまたオエっと
なりキレそうでした。旦那は自分の母が喜んでるのが嬉しいのかあまり言いません。預ける間も実家と仕事場が遠いので
旦那は義実家に行きません。(息子がいるのに意味不明)
本当は実母に預けたいけど仕事もあるので預けれません😫
一応気をつけてほしい事は伝えますが不安です😭
皆さんならやっぱり自分の親に預けますか?😫

コメント

ママリ

そこまで心配なら、自分の親に預けますかね😅うちも両親仕事してますが、保育園行ってるので、初日は出社時間遅らせたりするかもですが、普通に仕事しながら娘の送り迎えしてもらう予定です💦
って言っても実家が近いので出来る事だとは思いますが😣
やはり預けても、心配したり気になるでしょうし、あげて欲しくない物あげたと知った時、嫌な気持ちになると思うので😓

  • @

    @

    母に相談したら義母は仕事してないし預けなかったら嫌な感じになると思うから色々メモして見てもらったら?との事でした😔(笑)
    まあ確かになあと思いました💧
    旦那ともしっかり話して決めたいと思います😭ありがとうございます!

    • 11月5日
ひー

義実家心配ですよね💦
私ももうすぐ出産で、入院中上の子を義実家に預けるので心配です😱実家が共働きで距離もあるため仕方ないと諦めてますが🤦‍♀️
昼間はかならず保育園に行かせることや生活の注意点を長々と書いた説明書を作って、この前説明しに行きました🙋‍♀️笑

  • @

    @

    やっぱり説明書的なもの作った方がいいですよね😅口頭だけじゃ忘れちゃいそうですし…
    ありがとうございます♪

    • 11月6日
スイートポテト

入院が理由なら保育園が預かってくれると思いますよ。
私ももう少しで出産です。義実家の方が近いし、仕事もほぼしてないですが、遠くて共働きの自分の実家に預けます。入院中は今の保育園に在園したままお休みして、実家の近くの保育園に一時預りを以来しました。なので、親が仕事中は保育園に預けます。
心配なら近くの保育園に入院中だけ頼みたいと聞いてみるといいと思います。

  • @

    @

    実は義実家の方が遠いんですが義母は仕事してないので預けることにしてます😔
    なので保育園も行かなくていいよ!と言ってるので…😭

    • 11月6日
みみみ

私も入院中は義実家に預ける予定です。産後に実母が県外からきます。私は年末が予定日なんですが、日に日に不安が募ってるところです...💦
注意してほしいことを書いておくか...でも、天然なところがある義母なので大して意味がなさそうで😭アレルギーがあるので本当に不安です...。

普通分娩だと入院日数を短くできることもあるようなので、いざとなったら早く退院して迎えに行くつもりでいます💦

  • @

    @

    天然な人なら尚更説明書的なもの書いといた方がいいかもですね😭義母は日本人ではないので余計に口頭だけじゃ忘れちゃいそうです💧
    アレルギーがあると本当怖いですね😭

    私もそのつもりです😭退院後は実家に帰ります(笑)

    • 11月6日