※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子が急に吐くようになり、授乳時間が減っています。体重は増えているが心配。吐くようになったお子さんの経験ありますか?昼寝が増え、機嫌も悪いです。

もうすぐ生後2ヶ月の息子なのですが、
ここ数日で急に吐くようになり、授乳時間も減りました。

今までも溢乳や、飲みすぎたかな?ってときにガポッと吐くことはありましたが
ここ数日は授乳後に、確実に毎回ガポッと吐きます。
噴水ほどではないですが、結構な量です。
ゲップは毎回出していますし、しばらく縦抱きもしています。
(しばらく縦抱きしていると2〜3回ゲップが出ます…)

授乳時間も、今まで片側で10分前後吸わせていたのが
ここ最近は4分くらいで要らなさそうにされます…

ただ、吐き出して4日目なのですが体重は40g/日 増えています。
(自宅にベビースケールがあります)
一回の授乳量は大体4分で80gくらいです。新生児期も80gくらい飲んでたのでこの月齢では少ない気がするのですが、体重が増えているのも謎です😥

体重が増えているので心配はないと思う反面、
今まで吐いていなかったので
何か菌をもらってきてしまったか、
はたまた脳の病気じゃないのか…と不安になっています。

今まで吐いてなかったのに吐くようになったお子さんいらっしゃいますか?

ぐったりはしていないと思いますが、昼寝は気持ち増えました。
元々起きてる時は機嫌悪い子なので、機嫌の悪さはよく分かりません…

コメント

mi︎︎︎ ‪⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝‍

なんなんでしょうね🤔
でも赤ちゃんってよく吐くので、普段元気でおっぱいも普通に飲んで元気に泣くのであれば心配なさそうですが😌
あと、母乳も前より出るようになってて飲める量が増えてるのかもですね!
もし気になるのであれば保健師さんに相談してみてもいいのかなと思います!
大丈夫って思ってても保健師さんや、病院の助産師さんなどにそう言ってもらえると気持ちも楽になると思うので🤗