
未婚で来年出産予定。彼は子供嫌いで喜ばず、養育費は17~20万。未婚シングルマザーとして、養育費相場や公正証書について相談。
来年出産予定なのですが、未婚です。
彼は、子供嫌いで、今回の妊娠も喜んでくれず「いらない」と言われました。
私は、産む気しかありません。
なので、もう籍入れず未婚シングルマザーになろうと思っています。
彼は、認知+養育費はくれると言うので、子供が大学卒業するまで貰おうと思っています。
相場は、どれくらいですね?
皆さんは、どのくらい貰っていますか?
また、公正証書?を作りたいと思っているのですが、養育費はやはり相場の値段になるのですかね?
私は、20代前半 無職です。
彼は、20代前半 会社員で、17~20万くらい貰っています。
- ユメ(8歳)
コメント

ゆめゆめ
2〜3万ってとこかなと思いますよ!(´ºωº`)

⭐Rinokaママ⭐
お気持ちお察し致します(。_。)φ
お相手の方、余りにも無責任ですね。
子供ができる=その様な関係になれば解りますし、卑怯過ぎます。
せっかく宿った命、一人でも育てていこうとされる事は並大抵じゃない位に、大変だし尊敬します(;>_<;)
今一番慎重なお体ですし、子供の事も考えて、ストレス溜まらない様しっかり踏んだくって頑張って下さいね‼
-
ユメ
いえいえ、ありがとうございます!
私の男の見る目がなかったなーと思います(笑)
実家に住んでいるため、母に助けてもらいつつ、頑張ろうと思っています!
頑張ります!ありがとうございます!- 7月26日
-
ぴーちゃ
横からすみません、、
私も今同じような状況にあります
お互い、、がんばりましょう!- 10月11日

ちゅーやん
私も未婚シングルマザーです。
主さまと同じような状況でシングルマザーの道を選びました。
そのくらいの収入なら2〜3万円が限度ですが、もし調停になれば1〜2万円になります。希望金額より1万円ほど下がるようになっているみたいです…。
認知・養育費の全てが決まるまで1年ほどかかりました。相手の収入が低いので調停を起こして養育費を決めれば希望金額よりずっと低くなるのでお互いの話し合いでなんとか決めるよう頑張りました。
私の場合、相手が少し馬鹿だったので素直に応じないなら裁判起こすと言うとすんなり話し合いに応じてくれました。でもそれまでには家庭裁判所や住んでいる地域の弁護士無料相談などで認知することのメリットデメリットなど聞いたり養育費の相場も聞きました。
実際、相手の人との話し合いでは無料相談した弁護士の名刺を出して説得力をつけ、養育費の算定表も出して私だけの意見ではないことをわかってもらいながら話し合いをすすめました。
公正証書も作りました。毎月支払う金額、振込日、支払い期間、子供が進学した場合と就職した場合での期間延長など証書の内容を細かく書きました。
-
ユメ
コメントありがとうございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
やっぱり、話し合いの方がいいですね!
裁判は、お金がかかるイメージがある為、
お金がかからないようにしたいです。
貰えるなら、貰えるだけと思ってしまい、高い金額を提示して欲しい金額に設定しようかなーとか色々考えています。
悪い女ですよね、、、- 7月26日
-
ちゅーやん
話し合いが駄目なら裁判の前に調停ができます。調停なら費用は2万円あればできますよ。
養育費の金額も相手の気持ち次第ですから難しいですよね。向こうが払う姿勢があるのならそこそこ高い金額を提示して折り合いのつくところで落ち着けば大丈夫ですが…実際は3万円すらしぶって支払わない人の方が多いですから。
でも許せませんよね、女の人はお腹痛めて必死で産むのに男はやることやって一緒に育てないなんて(;_;)男も妊娠すればこんなことならないのに!とか思います。ありえませんけど…- 7月27日

ゆー
はじめまして!
私も未婚で出産しました。
相手と結婚するはずが
破棄になり挙句の果てに
下ろしてほしいとまで
言われました。
でも1つの生命を無駄にすることは
(私にとってできませんでした。
今ではこの選択が正解だったと
思ってます。
私も養育費の件で何度も両家で
話し合いました。
いまだに月々払うまで
至っていませんが、、、
最初は5.6万と言っていたのですが
3万に下げられ。
オムツ、ミルク、その他
月にかかるお金くらい
書き出したら分かるのに
それだけ?って思いますよね。
子どもが20歳になるまでは
払い続ける約束で
契約書作る予定です!
同じような状態で
気持ちを分かり合えたらと思い
今回コメントさせていただきました。
赤ちゃんは何に変えようもなく
ものすごくかわいいですよ♡
出産までに色々考えるかもですけど
産まれてくる赤ちゃんとの
ご対面は誰にも味わえない喜びです♡
あと少しですね(∩´∀`∩)💕
お互い頑張りましょう!!!

ひろみ
私も同じような状況で、未婚の母になる予定です。
養育費、貰えるものだけ貰おうと思っています。
私もやはり臨月入っても金額が決まらない状態ですが、3万は貰わないと思っています。
似た境遇の方がいらっしゃったので、
思わず投稿しました。
そのご、どうなりましたか?
差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです。
ユメ
ありがとうございます!
無責任な事言ってきたんで、貰えるだけ貰ってやろうと思ってました(笑)