
夫婦共に公務員ですが、給料が低く生活が厳しいです。何歳まで頑張れば余裕が出るのでしょうか。サビ残が多く、転職後は収入が減りました。役職を持たないと余裕はないのでしょうか。
夫婦共に地方公務員ですが、給料安すぎませんか?
今夫婦共に31歳ですが、何歳まで頑張れば余裕出てきますか?
たまに、夫婦で公務員なんて安泰だねなんて言われますが、昔の幻想ですよね。
私も夫も、繁忙期は残業続きですが、残業代は自己申告制の上に予算の上限もあるため、半分以上はサビ残です🥲
私が部分休業中のため、数年はさらに給与も下がります。現状、2人の手取り合わせても、貯蓄分を除いて月34万〜38万くらいです。
4人家族(2歳半、1歳)で、生活費、住宅ローン、車のローン、高すぎる保育料などなど。旅行などの贅沢もしてないですが、毎月カツカツです。
貯蓄も、夫婦合わせて月8万円が限界で、子供の養育費・教育費を考えると、全然足りません。
子供との時間を大切にしたいと思い、数年前に民間営業職から役所へ転職したのですが、蓋を開ければサビ残状態ですし、世帯収入下がって生活に余裕がなくなっただけでは?と、思ってしまいます。
何十年も勤めるか、夫婦共に役職つかないと、余裕が出ることはないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年齢一緒です😊✨どの程度の地方かにもよるかなと思いますが...少なくとも我が家よりは多いです!
貯蓄が月8万もできていて、手取り38万あるんですよね?!すごいと思います!!
何の解決にもならない回答ですみません🙇♀️

ママリ
家建ててるし、ローン返済中でも毎月8万貯蓄できてるなら、優良家計だと感じました🤔
でも、いくら頑張っても歳取らなきゃあまりお給料上がらない、歳とっても最近はあまり期待できないとなると今後が不安になる気持ちわかります😞
↑私も公務員共働きです。
私はやりがいをあまり感じてないので転職したいと考えていますが、田舎住みなもので、女性でここまでもらえる職って他にあまりないんですよね〜
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました。コメントありがとうございます。
- 12時間前

はじめてのママリ🔰
私は違いますが旦那が地方公務員です。
お気持ちわかりすぎてコメントしちゃいました🙌
今年度から残業代カット、
でも早く帰って来れる訳ではない
予算の兼ね合いか地域手当カット、
旦那にブラックじゃんって言ったら
公務員なんてブラックだよって言われました😂
周りから旦那が公務員なら安泰だねって言われて
大変だよ〜と言っても
他はもっと大変なんだって〜て言われる始末。
年金いっぱいもらえるんでしょ!?
退職金も結構あるんでしょ!?
って言われるけど多分無いよって感じです😂
公務員が安定って何が安定なのかわからないです💦
主様が欲しいコメントじゃないかもですが共感してしまいしたすいません🙌💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当、民間の方が残業代もきちんと出るし、よほどホワイトだったなと、今身に染みて感じています🥲
昔のように安泰な時代は、もうとっくに終わってますよね…
私も、安泰と言ってくる人と同じく、イメージありきで転職してしまいましたが、、安直だったと今は痛感してます😂- 12時間前

はじめてのママリ🔰
財形で強制的に貯蓄してるので、大きな出費があると全然赤字の月もあります。ボーナスを貯蓄しない代わりに、現状でなんとかやっていけてる感じです…。
私も転職考えますが、同じく田舎なので、なかなか良い転職先も見つかりません。昔と違って、公務員だから絶対安心ということもないし、将来への不安が尽きないです🥲

はじめてのママリ🔰
うちの夫も国家公務員です🥺
公務員って月給がなんだかインパクトないですよね…でも、退職金とボーナスがそこそこ高いようには思います!特に退職金!
私は所謂大手企業勤務で、月給・ボーナスは高いものの、中途採用なこともあり、退職金2000万以上もらえる公務員にはやはり負けます😂😂

はじめてのママリ🔰
年齢近い国家公務員です。夫は民間。
昔はサビ残が当たり前だったのですが
ここ数年は予算をつけサビ残することがないように改善されました!
地方もそうなってくれるといいですね。
私も部分休業(国では育児時間)で残業無しなので恩恵はないですが、それでも両立制度に助けられて、仕事続けられてます!
今年10年目ですが、育児時間取ってて残業ないので、手取りは22万ほど。。
少ないですが、ボーナスは満額出るし、、
上の職員に手取り増えたなーと感じるのは4級になったらと聞きました。

はな
平だと、やっぱり限界があるのが公務員です。私たちも公務員夫婦ですが、2人とも昇任試験に合格した35歳くらいから余裕が出始めました。今は、2人で年収1500万円、手取りは月68万円くらいです。
公務員と言えども、段々に仕事量も増えてくると思うので、昇任が年収増やす近道かなと思います。
はじめてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
良くて38万で、予期せぬ出費があると、全然赤字の月もあります💦
ボーナスを全て支払いに充てたり使う前提で、成り立ってるのもあります😭これから子供の出費も増えると思うと、不安がつきませんが、お優しいお言葉ありがとうございます😭